アメリカでは
ケネディ氏の就任に期待が高まって
株まで落ちてる
👇
https://twitter.com/j_sato/status/1857190152680202504
トランプ次期大統領がRFKジュニア氏を保健福祉長官に任命したことを受けて、医薬品株が下落
https://twitter.com/WatcherGuru/status/1857181991906824604
ま、,
ケネディ氏はずっと
ワク害発言していても
56されないからね。。
それにケネディ氏は
LOVE椅子らえる。
お父さんが56されてるから
仕方ないか。。
👇
https://twitter.com/Michiyo2020/status/1722422507385590262
急にまともになった
バイデンとトランプが会談したね。
すごくスムーズな移行だから
NWO。
第四次産業と
WW3に向かって
どんどん進む台本。。
その役割のトラ大統領でしょね
(イーロンいるし)
ケネディ氏と言えば、、
バイデンとトラとの会談の行われた
執務室に
故ケネディ氏(弟)の
首から上の像があった。
(バイデンの後ろ)
バイデンの新しい執務室には、F・ルーズベルトに加えて、
ロバート・ケネディ、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、ローザ・パークス、エレノア・ルーズベルト、労働組合幹部で公民権活動家のセサール・チャベスなどの進歩派や活動家の姿が展示されている。
兄と共に戦った
故ロバート氏。
ワク害をこの人の息子が訴える。。か。。
過去にも書いたけど
暗殺された
故ケネディ大統領(兄)は
「彼ら」ロービの
チカラが強すぎるのを警戒してた
ケネディは椅子ラエルの生存権を認めつつも、
1960年に大統領選挙キャンペーンの最中、
全米シオニスト会議でスピーチを行い、
中東のあらゆる人々との友好関係の構築を訴え、「中東に必要なのは戦争ではなく水であり、戦車ではなくトラクター、また爆弾ではなくパンだ。」とも述べている。
首から上の像とか。。
悪趣味だ。。
てか、逆らう者への
見せしめか?
さて
息子のケネディさんは
日本では
バイデンのチカラが
まだ残ってるからか
記事にデカデカと
「反ワク活動家」と
厚生長官にケネディ氏 トランプ次期米政権、反ワクチン活動家
陰謀論者が…」反ワクチン主張のロバート・ケネディ・ジュニア氏就任「厚生長官」がトレンドに

彼は超シオニストであり、イランに戦争を仕掛けることで、終末の時の召命を果たしていると思っているのだろう。NYPostに詳細がある。
顔からして。。
👇
https://twitter.com/j_sato/status/1857288766379176222
あんまり関心が無さそうな
この方が漫画だと呟いてるけど
まさにマンガ。。
漫画に出てきそうな
単純な極悪ストリーだよね
トランプ政権、
マジでマンガでしか見ないような冗談みたいな
過激な政権になってて草。
👇
https://twitter.com/ZanEngineer/status/1857283283144605846


封印のさばき
第1の封印:反キリストが世界征服を開始する。第2の封印:世界中で戦争が起こる。
第3の封印:食糧が不足し、価格が跳ね上がる。
第4の封印:戦争・飢饉・疫病・野獣によって、世界の1/4の人が死ぬ。
第5の封印:聖徒たち(大患難時代に救われた人たち)への迫害が続く。
第6の封印:天変地異、暗黒。
第7の封印:7つのラッパのさばきが始まる。
ラッパのさばき
第1のラッパ:天からの火によって地上の1/3と木の1/3が焼け、青草が全滅する。第2のラッパ:燃える山のようなものによって、海洋生物の1/3が死に、船の1/3が破壊される。
第3のラッパ:「苦よもぎ」という名の悪霊によって、川とその水源の1/3が毒性を帯びる。
第4のラッパ:太陽・月・星の光の1/3が地上に届かなくなる。
第5のラッパ:たくさんの悪霊が解放されて、5ヶ月間人々に激しい苦痛を与える。
第6のラッパ:4人のリーダーに率いられた2億の悪霊によって、生存者のうち1/3が死ぬ
さて、、
日本でのケネディ氏への
アンチへの期待は高い。
けど、まだまだ騙して
儲けたい人達は
こんなポストを


何を以てロバート・ケネディJrが偽医学と断言したのか聞かせてもらいましょうか?
ちなみに偽医学の1例はこちらになります。
「スパイク蛋白は注射部位周辺に留まる」
もう爆笑しちゃうわ
2024年の終わりに
まだこんな事言うてはる
誰か教えてあげてぇ~~~
Pfizerの出したレポ
👇
接種部位を起点に、
血液とともに全身を巡り、要所要所に留まります
この方も
相変わらずだねぇ~
頑張って~
次回の記事は
また身近で
ワク害になった家族の
お話を載せます。
人口が、、
どうなるんだろう。。。
そのご家族の話を聞いて
そう思いました。