エリザベス女王は
コロナ回復されたそうで。。
何故かカナダの首相がお見舞いに
(元イギリス領)
BBCニュース - エリザベス英女王、感染後初の対面公務でトルドー首相と面会 部屋には青と黄色の花https://t.co/AMqaujUz5l
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) March 8, 2022
ウクライナの青と黄色の花が生けてある。
そういえば、カナダの騒ぎも
ウクライナでみんなの脳裏から消えてる
この女王さまは
過去にも載せたけど。
有名な動画が残っていて
ドルイドの儀式や
👇(1946年儀式動画)
(149) Princess A Welsh Bard (1946) - YouTube
ドルイドって何? 古代ケルト、謎の社会階級 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト (nikkeibp.co.jp)
ドルイドとは
抜粋
👇
彼らは天文学や教育、武勇に関心があり、神の恩恵を受けるために、仲間のガリア人を「生贄として捧げる習慣がある」、とカエサルは述べている。なんと、編み細工で作った巨大な人型の檻「ウィッカーマン」の中に生きている人間を閉じ込め、火をつけたという。(参考記事:「超ワイルドな砂漠のイベント「バーニングマン」写真22点」)
戴冠式は
えっ、これ
エジプト..
ヘブライ人ね(やつぱり)
日本人が想像する
イギリス王室の
イメージと違うでしょ?
少し解説
ミトラ教:あらゆる宗教に影響を及ぼした古代の宗教を解説 - 雑学サークル (zatsugaku-circle.com)
ミトラ教
👇
オリエントで広く信仰されたミトラ教のアジアの分派がマニ教です 牛の頭を持つ太陽神であるミトラ神はヘブライ人を含む全てのオリエントの民族が信奉してました
ミトラ神は聖書で邪神バアル、サタンに次ぐ悪魔ベルゼブブとされますが、ペルシャ帝国の守護神ミスラ、ローマ帝国の帝国神ミトラとされてました
古代オリエントではミトラ神の象徴として金の仔牛像を拝んでました ヘブライ人が建国した古代イスラエル王国は、金の仔牛像を拝んで居たために、ヤハウエの逆鱗に触れ散らされて行方不明になったとします ユダヤ教・キリスト教ってそんなにミトラ教が怖かったんですかね?
戴冠式動画
英語字幕から自動翻訳で日本語に出来るから
日本語字幕で見てね☆
👇
(149) 22 facts you did not know about britian's culture - YouTube
。。。。
想像してきたイメージじゃない
へ、ヘブライって
油田屋人~
このアイデンティティー
大切にしてるんだ
イギリスのチェックの民族衣装は
このエジプトに由来してる~?
この動画を載せた人は
こう書いている。
👇
つまり、手に負えない(アモリ人)が先祖で
エジプトから盗んだ聖書を書き換えて
今に至るその証拠の動画です
日本人って外国ほど
宗教にとらわれて無いから
こういう動画を見ても
少し変じゃない?程度だけど。
検索すると
民族大移動があって
良い人もいれば
悪い人もいて
どうしても
悪い人間がコントロールする
世界になる結末(すごく簡単な解釈(^^ゞ)
詳しくはこちら
👇
今のエリザベス女王につながるウィンザー家は
「ヴェネチアの黒い貴族の系譜」であり、
彼らは、もともとローマ・カトリック教会(バチカン)を騙して、十字軍遠征を演出し、中近東からの略奪を繰り広げた。しかし16世紀、金貸しが台頭してくるとローマ法王庁は、次第に金貸しに対する批判を強めるようになる。それに対抗すべく、ヴェネチアの黒い貴族たちがたてた戦略が、
一方では、内部にスパイ勢力というべきイエズス会を作り出し、
他方では、拠点を(ローマから離れた)イギリスに拠点を移す戦略であったという。
実際に、イギリスのキリスト教はバチカンとは別のイギリス国教会という組織によって仕切られている。はじめはドイツを中心に宗教革命を引き起こし、バチカンからの独立を図るとともに、南米・アフリカ・インド交易に有利な海洋貿易の拠点としてイギリスを押さえにかかったのであろう。
計画的といえるほどのものかどうかは分からないが、バチカンの中核から押し出されるようにして、ヴェネチアの黒い貴族たちがその拠点をイギリスに移し変えていったことは確かであろう。
そしてこの黒い貴族たちが、
ヴェネチア→ドイツ→イギリスと拠点を移し変えるのに、付き従いながら、新参ものの宮廷ユダヤたる、ロスチャイルドも、その拠点を、イギリスに移していったのであろう。
またロスチャイルドがイギリスを拠点としたのは、大航海時代の世界海運を主導したスペインの利権は先行するハプスブルグ家に独占されていたからであろう。
************************
「島のクラブ(クラブ・オブ・ジ・アイルズ)」とは、英国王室を核とする秘密世界政府であり、ルーツはヴェネツィア寡頭権力(=ヴェネツィアの黒い貴族)であるとのことだ。
16世紀初頭、黄金のルネッサンス運動が起こり、イエス・キリストの教えにより純化されたヨーロッパの列強とローマ法王庁(バチカン)は、ヴェネツィアの寡頭権力(オリガルキー)を邪悪なるものの元凶、高利貸し、あらゆる種類の腐敗、謀略の巣窟として告発した。
そのとき「ヴェネツィアの寡頭権力」の立てた対策は、
(1)「彼ら」の主力をロンドンに移し、ロンドンを新しい「彼ら」の世界帝国の首都に育成する
(2)そのために、英国の国家を丸ごと乗っ取る長期作戦を実施する
(3)「彼ら」の力の一部をローマ法王庁とイタリアに残し、バチカンのなかに「彼ら」の「トロイの木馬」を埋め込む(「イエズス会」はその一つである)
と伝えられる。
ロンドン(そして英国)は、「彼ら」の思惑どおり、200年(16世紀初頭~18世紀初期)にして「彼ら」の手の内に落ちた。
G・コンタリーニはルター、カルヴィンを操作し、キリスト教会の分断と破壊を目的として、いわゆる宗教改革騒動を起こさせた影の張本人だという。P・サルピは、本物の近代科学の創設者、ケプラーの業績を抹殺して、単なる剽窃者にすぎないガリレイを科学の大スターに仕立て上げた。コンティは、ライプニッツを封殺し、悪魔的カバラ主義者、オカルト派のニュートンを近代科学の大天才として全世界に売り込むことに成功した、と前記のW・タープレイは論証する。
英国東インド会社(BEIC)が広東支店を開設して、それを窓口としてインド産の阿片を中国(清)に輸出しはじめたのは、1715年と記録されているが、しかしこれは史実として正確ではない。「イエズス会は、1601年に北京に布教の根拠地を確立したが、イエズス会(北京)は同時に、麻薬を含む極東貿易の中心勢力としても機能した。英国東インド会社が、ヴェネツィア寡頭権力の前線部隊であると同時に、麻薬貿易による莫大な黒いカネは、ヴェネツィア陣営が18世紀の6~70年のあいだに英国の国家簒奪を完成させるのに貢献した」(EIR編集部[麻薬株式会社]1992年版、116ページ)この辺の歴史を、日本人はまったく知らされていない。
また、「1783年の、シェルバーン卿によるクーデター
によって、英国の国家権力は、アジア阿片貿易の当事者である金融・政治勢力[これはもちろん、ヴェネツィア寡頭勢力の一派であろう]の手に引き渡された」(同前)という。つまり、この「シェルバーン・クーデター」によって、英国東インド会社とその麻薬貿易が、そっくり英国の国家機関(英国外務省、陸海軍、植民地管理にかんする部局、そして英国諜報部など)に移行したものと見られる。
アダム・スミスは、英国東インド会社の宣伝屋(プロパガンディスト)であったし、「人口論」のマルサスは同社に雇われた職員であり、功利哲学の祖、英国急進自由主義者の指導者ベンサムは、麻薬による英国東インド会社を中核とする英国諜報部の有力な情報官であったという。
ドルイドからの
「ケルト」に繋げると
日本のあちこちで見れる
「シンボル」が存在してるよね
👇
ケルトとキリスト教が合わさって最強に見える…… 「ケルト十字」 | おもにケルト系ブログ〜ケルブロ〜 (keruburo.com)
ケルト人には 太陽十字(サン・クロス)といわれる円の中に十字を組み合わせたものが、シンボルとして存在していました。
世界で有名なもの
いろいろあります
日本はこういう宗教が和製キリスト教(デビル教)として
入り込んでる
古代ケルトより受け継がれし神秘のデザイン 「トリケトラ」 | おもにケルト系ブログ〜ケルブロ〜 (keruburo.com)
トリケトラ(Triquetra)は古代ケルト人が好んで使用していたデザイン
ははは、日本の家紋だね
これも
最近、ドラマで見たんじゃない?
古代ケルトの渦巻き模様 「トリスケル」 | おもにケルト系ブログ〜ケルブロ〜 (keruburo.com)
トリスケル(triskele) は トリスケリオン(triskelion)やトリプル・スパイラルとも言われており、三脚巴(さんきゃくどもえ)のデザイン元になったと考えられています。
三脚巴(さんきゃくどもえ)はマン島とシチリアのシンボルです
2019年の大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~」のロゴにも使われています。
よく日本人は元々はもしかして
同じ民族。。?
そんなツイを見かけるけど。
そんな昔の事誰にもわからない(爆)
大陸からたくさん人間の移動はあっただろうし。
生贄という言葉は
ショッキングだけど
日本でも
橋の工事が上手く行かない時に
人柱にされた人の話とか
聞くよね
だから特別驚く事じゃないと思うな
(現代でやるのは頭おかしい)
薩摩は。。
学校で習う以上に大航海時代は勿論
他にもデビルと接触あった事は確実だよね。
よくよく考えればわかる
鹿児島では
勿論、常識的な説明でまとめてある
👇
薩摩藩家紋の呼び名とは?丸に十の字で何を意味しているのか解説 | 歴史専門サイト「レキシル」 (rekishiru.site)
まだ続く。。
長めです(^^ゞ
上の動画で
聖書を書きかえた事が書いてあったけど。
よく書きかえるよね
デビルって
自分達に都合よく書き換えるって
今も昔も極悪
まずはこれを読んでから
メイソンも大事にしてる
反キリスト
Lucifer、ルキフェル、ルシフェルとも)は、明けの明星を指すラテン語であり、光をもたらす者という意味をもつ悪魔・堕天使の名である。キリスト教、特に西方教会(カトリック教会やプロテスタント)において、堕天使の長であるサタンの別名であり[1]、魔王サタンの堕落前の天使としての呼称である[2]。
書き換えの時代を
詳しく解説(研究)1600年代
👇
francisbaconandKJV.pdf (millnm.net)
抜粋
ある船の遭難をきっかけに、それまで恐れられていたバーミューダ諸島が楽園であることが発見された Sea Venture の話は、テンペストにおいて利用され(The Shakespeare Controversy: An Analysis of the Authorship Theories by Warren Hope, Kim R. Holston)、その執筆を刺激した。
その後に登場した、植民地における最初の通貨、シリング、6 ペンス、3 ペンス、2 ペンスは、Hog money と呼ばれ、 その表にはイノシシの図が載っている。 http://www.millnm.net/boarbacon2.gif ベーコンの紋章のイノシシと酷似しているのがお分かりだろうか。(*)
聖書
(5) キング・ジェームズ訳では、創世記 1 章 1 節から数えて 46 番目の言葉は Light(光)である。
ジュネーブ聖書では、46 番目は God(神)である
つまり、「神」が「光」に変えられている
Light は、薔薇十字団とフリーメイソン
いずれにおいても、もっとも重要な言葉であり、フリーメイソンでは、階級 が上がるごとにそのイニシエーションのはじめに、
「私は光を受けることを希望する」と宣言しなければならない
神を退け、光を求めるフランス革命を主導した啓蒙主義の英語は Enlightenment である。 ここにおいて、ベーコンは、
神ではなく、光を崇拝する意志を示し
たと見るべきではないだろうか。
フランシスコ・ベーコンは
今のデビルにも繋がる
悪さをやらかしてた
聖書って何度も手を加えられてるけど
この時の「神」が「光」にかわった事は
重要だ。。
(イングランド王ジェームス1世のため
作られた欽定訳聖書)


エベネゼル・プラットの返信は1647年7月12日付けだった:
「財政的援助を行うつもりだ。チャールズが除去されユダヤ人入国が認められ次第。暗殺は危険すぎる。チャールズに逃亡の機会を与えるべきである。彼の再逮捕が、ひいては裁判と排除を可能にするだろう。その支持者達は寛大だろうが、裁判が始まるまでの条件を論ずることができなくなる。」
別の新たな裁判がクロムウェルによって命令された。アムステルダムの彼の銀行家達との合意は、チャールズは処刑されるというものだったので。

無事に
デビル仲間の湯田屋を呼び込んで
いよいよ本領発揮
イギリス王室と
お金について書いてあるBLOG
湯田屋金融のステルス帝国に組み込まれたイギリス王室について。 | サンチュウ事報(SANCHUSHIHO) (ameblo.jp)
👇抜粋
1694年:こうして、人を欺く「イングランド銀行」という名の銀行が設立された。イギリス政府によって管理されている印象を与える名だが、その実態は湯田屋人によって設立された民間銀行である。
イングランド銀行を動かしていた湯田屋人たちの名前は決して公にはされなかったが、この一六九四年から、同行を通じて湯田屋人がイギリス王室をコントロールするようになったことは明白である。
その後、エースとしてロスチャイルドが台頭した(国家の枠を超越した)ユダヤ金融悪魔帝国はフランス革命を起こし、そのときにウィリアム・ペティことシェルバーン伯という英国諜報部の長、スパイの首領がフランス革命の誘導、工作の為に随分と活躍したそうです。アメリカ掌握の為にも活躍しています。今でいうと、ロックフェラーとロスチャイルドの下で働くCIAとかモサドみたいな役割ですね。
神王さんの
「S」さんというのはやはり
シェルバーンなのかな。。?
(ウィリアム・ペティで検索)
もっといそうだね
それはまた今度という事で
しかし。。
宝塚のベル薔薇。。
プロパガンダとしては
大成功してる
ヨーロッパや
薔薇十字のイメージを
良い雰囲気にしたな~。
あのXじゃぱんさんも
よく薔薇投げるし
そもそも。。
あんなスタジオ所有出来るって
よっぽどのメイソン仲間か(本人も?)
凄いタニマチいるんだろね~
女王と仲良く。。

👇
ジョージはドイツのハノーファーで生まれ、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国の領地や選帝侯位称号を父や伯父たちから相続した
ドイツで生まれ育ったジョージ1世は英語を理解できず、文化も異なるイギリス国民から嫌われたと言われている。
このジョージ読みは
ここからいてるのでは?と言う説が多い
また出た
宗教だよ~
👇
ゲオルギオス(Georgios)、あるいはジェルジオは、キリスト教(正教会・非カルケドン派・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会)の聖人の一人。古代ローマ末期の殉教者。ドラゴン退治の伝説でも有名である。キリスト教の聖人伝説をまとめた『黄金伝説』には数多くのドラゴン退治物語が記載されており、聖ゲオルギオス伝承もその中に記載されている。
この聖人さん英語読みだと
になるそうな
(有名なジョージアガイストーンもここから来てるのでは?という話はたくさん聞くね)
そして英語の離せなかった
ジョージ1世さん
ドイツと言えば
ヘッセン家
ヘッセン家の二系統(カッセル、ダルムシュタット)について【金融
エリザベス女王と故フィリップ殿下(死んだらウイルスで蘇ると言った人)
血縁関係見ると
ちか~い
ロシアとの血縁関係
👇
ヘッセン家の紹介を
詳しく見ると、ドイツの貴族の名前も出てくるね。。
今のエリートに加わる人いるかも
オマケ
女王が子供の頃
ナチスの敬礼をしてる記事が
話題になったそうだけど
エリザベス女王、幼少期にナチス式敬礼 大衆紙が掲載して物議 | ハフポスト NEWS (huffingtonpost.jp)
こういう事実もあったんだね
👇
ナチスドイツ-マールブルクファイルとの英国王室の通信を明らかにする。 (ichi.pro)
エドワード王は、彼の治世中にドイツのナチ党を間接的に支援していました
丸暗記の勉強で習った
世界史は
なんだったんだろう。。。
そんな世界史も
選択性になるとか
デビルの工作は
学生にも及んでる