ゴールデンウィークが終わって

でもあと3日お休みがあるので一泊2日で岐阜県の中津川市にある苗木城と恵那市にある岩村城へ。

両城とも山城。


最近は雨女のようで天気予報は一週間前から両日とも雨☔


朝8時21分新横浜発のひかり号で出発!!

外を見るとすご〜い雨😩

名古屋から中央本線でまずは中津川へ。

中央本線はボックス席でなくで通勤電車の横並び席。

これだと旅行気分⤵︎だよね。

雨降ってるしバスだとバス停からけっこう歩くので、城めぐり初。

タクシーを使ってしまいました🙂‍↕️


資料館は休館日だったので脇の道から出発😤



足助曲輪から目指す本丸を見上げて、

テンション上がる⤴️


苗木城は大きな岩と石垣からなるお城。


石畳で登りやすかった。

このあたりから雨は止んできた




このお城で一番大きな大矢倉



このコンパクトなお城に門が41個もあったそう。

巨岩と石垣と門だらけのお城ダァ




☝️本丸登城途中から見下ろした大矢倉


本丸の天守跡

天守の柱があった穴を利用して展望台が作られてます


木曽川が見下ろせます。

でもガスってて遠くは見えなかった⤵︎






岩が桁外れに大きいびっくり


☝️馬洗岩 (この上で馬を洗ったといわれている) 周囲45mの巨岩



☝️二の丸跡。


石垣だけで建物は何も残ってないけど、

見応えあるお城でした。

このあたりは武田信玄と織田信長と少し後に徳川家康が領地争いを繰り広げてた地域で堅固なお城が必要だったみたい

それにしても‥


楽しかった。

今回山城だし雨だしと思って数年ぶりにトレッキングシューズを引っ張り出して履いたのだけど久しぶりすぎてお城から降りてバス停(帰りはさすがにバスでーす)に向かっていて、

変な音が‥裏のゴムが剥がれてしまって、パカパカいって

こんなところじゃあコンビニも文房具屋もないし、これ以上ひどくならないように丁寧に歩いて、

バス停の反対方面にセブンがみえた🎉

とその前に100均があって、無事アロンアルファを購入し、ちゃんと歩けるように、なりました。


100均の入っている建物の前に和菓子屋があって

季節ではないけど栗おこわいただきました。


大好き❤

デザートに栗餡の和菓子がまたおいしかったんだよなぁ


中津川から中央本線で2つ名古屋方面に戻って恵那から明智鉄道で岩村へ。

👇明智鉄道

一両でかわいい。

乗っている間中土砂降り


女城主で有名な岩村城

降りたら雨やんでた


☝️昭和の街並みが残っている通り


それを過ぎてお城に近づくと江戸の街並み。

昨日までゴールデンウィークの影響か、

お休みのところが多くてでも人が少なくて良し👍


今日のお宿です。

染織工場をリノベーションして宿屋にしている

本当に宿。

食事もなし、アメニティもなし、個室をとったけど二段ベットの相部屋もありとお宿です


早く着いたのでお城の入り口までぶらぶら街散歩。

食事も取らねば、宿の女主人に教えてもらった「殿」という居酒屋へ。


珍しくビール🍺頼んじゃった

美味しかったよ!


天むす、デカ

あと餃子頼んでたべてたら宿のお店紹介してくれた方が1ヶ月逗留していて、お客だけど仲良くなった方と来て、

ご一緒させていただきました。

気さくで楽しい方たちと一期一会、

貴重な時間でした。


テレビもない、お風呂もなくてシャワー、トイレも共同。

でもいい経験。

シャワーがあいたら入って寝まーす。