久しぶりのプチ旅行。

川越城行ってきました。

東武東上線の車両故障でダイヤが乱れてて、とりあえず止まっていた電車に乗ったら次の駅で座れて、ラッキー


ぎゅうぎゅうづめの電車が東上線に入ると空いてきて、

でも川越駅では人であふれてました。

観光案内で地図をもらって歩いて本丸御殿めざしまーす。


富士見櫓跡から。

本当にここ?と思いながら階段を登って、でも絶対ここ!と思って降りてきたら

下に石碑ありました。



今は何もないけど、江戸時代には三層の櫓があって、天守の代わりをしてたそう。

昔は富士山見えたのかも。


次に三芳野神社へ、

ここは「通りゃんせ」発祥の地と言われてるところ。

(「通りゃんせ」は色々な解釈があるみたいだけど)


由緒ある神社で天神様をお祭りしてるそう。

お城ができる前からあってお城ができた時に城郭に取り込まれてしまったので気軽にお参りできなくなったのだそう。

大祭と七五三のお祝いの時だけ参拝ができたのだけど、参拝者がちゃんと帰ったから厳しいチェックをくぐり抜けないといけないので「行きはよいよい帰りはこわい」のたそう。


こじんまりして清々しい神社だった。





本丸御殿の真ん前にあるから他国のスパイが入り込むと大変だよね。


いよいよ本丸御殿。

江戸時代の本丸御殿がのこってあるのは川越城と高知城だけ。

入母屋造りの立派な建物。入り口の大唐破風の屋根がすご〜い。




お庭もすてきでした。


なんと! 厠 です。

ちょっと感動🤭


川越城は都市開発が進んでいて遺構がほとんど残ってないのだけど

唯一残っていて保存されている堀跡。


中ノ門堀跡。


もともとは深さ7m幅18mあったそう。


いいよねぇ😋

堀、土塁 大好き❤



行く予定はなかったのだけど

川越氷川神社にも寄ってきました。




本殿の彫り物すごかった。歴史感じます。


新緑が気持ちよかった。


 

立派は御神木ありました。


本丸御殿のほうはそんなな人はいなかったのだけど
氷川神社は人が多かった。

酒造りの町並みを通って帰ろうと思ったのだけど、人がすごくて。
狭い通りで車も多いから川越駅までバスで戻ってきました。

お天気良かったし暑くも寒くもなく散歩日和でした。

帰りは寝て帰ろうと、思ったのに
朝の遅延がまだ響いていて
乗る予定の電車が来なくて、途中で乗り換えないといけなかったりで寝てられなかった。

おまけの
川越城作った太田道灌