月曜日に燃え尽きる
こじらせおばさんmitukiです
 
週末の出来事なので
記事にまとめるのは月曜日
なぜなら、
月曜日は特にだるい!
仕事に身が入らない!
なのに問題が山積!
 
ああ、週末の癒しがあるから
生きている・・・
 
お昼休みに燃え尽きついでに
ブログの編集をしています
 
 
 

 
 
マンションに引っ越す際に
さんざん悩んで購入を決めた
カリモク60のKチェアを、
リビングソファーとして使っていましたが
 
同居人が
「もっとゆったりしたソファにしたい」といいだしました
 
 
 
「車の購入とソファとどっちが優先?」
と聞いたら、
「ソファかな?車はとりあえずあるし」
(ソファもとりあえずありますけど)
というので
模様替えを視野に
ソファとダイニングなどを探す旅に出ました
 
IMG_20171028_214744684.jpg
ウンベラータの手前でちらっと映るKチェア
 
 
現在、ダイニングは
私が一人暮らしで使っていたものを使用中
 
19800円で買った激安のダイニングセットは
ちょっと熱いものを置いたら変色し
ちょっとひっかいたら塗装が剥げ
ぼろぼろでカッコ悪すぎるのです
 
なのでダイニングは初めから
買い替えを予定していて、
ソファを変えるなら
Kチェアをダイニングチェアとして使って
カフェ風にしよう・・・と考えています
 
 
私的にソファーは20万くらいするものじゃないと
すぐ壊れるんじゃないかと思っています
座面がウレタンのみだったらすぐへこむし
できればシートは皮がいいし
 
ダイニングテーブルも、できれば
ウォールナットの無垢材を使用したものがいい
無垢だと傷がついても補修できるし
ウォールナットが
リビングダイニングのイメージに合っています
 
 
まずは筑後市より責めていきます
 

 
ピンクの線の県道706号線沿いは
家具屋さんの集まる地域です
 
家具の卸売店もあれば
工場に併設されたショールーム
アウトレットのお店もあります
 
冒頭の写真の
「大川家具卸売センター」は
地図内のポイントがついているビックハートです
 
その後、大川市内でも数店舗見てみました
 
ちなみに家具の産地大川はタンスが中心として栄えました
ソファーは筑後川の上流、日田が有名だそうです
日田から筑後川を使って大川まで木材を流していて
その木材を使って日田でソファ制作が始まった、とのこと
大川にも日田のソファメーカーASAHIさんのショールームがあり
そこも拝見してきました
(めっちゃかっこよかった)
 
 
番外二葉
カントリー雑貨が好きな方は
このお店が面白いと思います
 

 
手作り雑貨も売っていますし
トールペイント教室もあるようです
中は結構広いです
 
若いころはトールペイントなどもしましたが
今はシンプルな方が好きです
 
 
ランチはタージヘ
 
昔、親不孝通りでお店を出していた
インド料理店です
午後2時くらいに行ったのですが
席に通されるまで10分以上待ちました
席は空いているのですが・・・
原因は人手不足だそうです
大変だなあ
 
 
 
さて、家具探しの旅は終わりを迎えるのでしょうか?
 
待て続報?!