2024年6月24日 月曜日

 

一昨日22日の土曜日の事ですが、先々週も歩いた桧枝岐のキリンテから入山して大津岐峠へと登り、そこから尾瀬御池へと続く大杉林道の尾根道を辿り、その峰々に咲くいろんな花々を愛で撮影しながらも途中、ルートを外れて知る人ぞ知る幻の花”と言われる、トガクシショウマとの再会を期待し盗掘とかされていないか?、生育状況を確認するのを一番の目的に先々週に引き続き、再び桧枝岐の山へ登ったのですが…

会社から真っ直ぐ桧枝岐へ向かい、23時過ぎに桧枝岐へ到着‥(-。-)y-゜゜゜。

 

この数分前80kmくらいで走行していたら、道路脇の林からひょっこり二ホンシカが顔を出しビックリ‥Σ(゚Д゚)。

 

そして道の駅で車中泊した、翌22日 土曜日の朝…

 

桧枝岐の朝は寒いです‥

気温は13℃‥((+_+))。

 

お湯を沸かし…

がっつりと朝ごはん‥(^_^.)。

 

歯磨き洗顔用を足し…(^^ゞ、登山口へ車で移動して‥

キリンテ登山口から6時ちょい前に入山‥(-。-)y-゜゜゜。

 

1時間ほど登った時でしょうか…

 

急な腹痛で下痢の症状に、ペーパー類は普段から多めに持ち歩いているので紙”の心配はありませんが‥(;^_^A アセ…。

 

登山道を少し外れて茂みで用を足すも、腹痛が収まらず…

 

登山道の開けた所で蹲る…って言うと大袈裟ですが‥

暫し座り込んで10分15分くらい、ごろん”と横になって空を見上げていたら痛みも和らいで来たので…

 

水分塩分を補給し歩き出すも‥

九十九折の登山道を2~3段登ると息があがり、眠気と生あくびも出て全然進めずにまた座り‥(@_@;)。

 

若干の腹痛は残っていましたが、息も整い再び立ち上がって歩き出すも…

またすぐ息が上がって生あくびと眠気…

 

どうしたんだ”と思いながらも何度か歩いてはまた座りを繰り返し‥

大津岐峠までまだ半分も登っていない状況に…こりゃぁダメだ”と下山を決断‥(>_<)。

 

下山しながらも後ろ髪を引かれる思いに…

まだ行けたんじゃねえのか”…とか‥

 

根性ねえなぁ”…とか‥

繰り返し脳裏を過るも時折酸っぱいもの”が込上げ、下山で正解だ”と自分を納得させつつ下っていると…

 

足元にはフタリシズカ‥

いわきの里山だとゴールデンウイークの頃に見られる花‥(´-`).。oO。

 

高級山菜のアイコ…

正式名はミヤマイラクサの大群落が目に入るも、採る気にもならず写真だけパチリと‥(^^ゞ。

 

だいぶ下りて来ました…

冷たく綺麗な沢水で、ジャブジャブと顔を洗うとだいぶ気分も軽くなり‥

 

8時30分過ぎ…

 

登山口に戻って来ました‥(-。-)y-゜゜゜。

 

駐めてある車のエンジンをかけ、エアコン全開で涼しくなった車内で暫し横になりウトウトと‥(-_-)zzz。

30分ほど横になったら体も気分も軽くなり、下山中はいわきへ帰ることを考えていたのですが、折角だから21日の金曜に再開通した樹海ラインと言われる秘境ルート…新潟は魚沼/小出へ走り抜け、その後は福島の只見へと向かうルートをゆっくり走って帰ろうかと…

 

しかしあの腹痛と生あくび…そして纏わりついた眠気は、なんだったんだ”‥?。

 

車を走らせ御池の駐車場を過ぎ、しばらく下って行くと巨木に巻き付く白い花…

 

ツルアジサイ…

綺麗な花です‥(´-`).。oO。

 

新潟との県境の少し手前にある小さなカフェ…

〝山ん中〟…いつか入ってみたい‥(^^ゞ。

 

この只見川を渡れば…

 

新潟県‥(^_-)-☆。


そしてこの先にあるジグザグ道が…

秘境ルートと言われる樹海ルート‥(-。-)y-゜゜゜。

 

このルートは過去に何度か走っていて、コロナもあって5~6年振りか?…

谷筋に雪が残っているところもありましたが、やはり今年は雪が少ない‥(-。-)y-゜゜゜。

 

10時30分…

この看板の先の枝折峠はまだ通行止め‥

 

右折して橋を渡り、シルバーラインの長いトンネルへ…

 

橋の上から見えた景色‥

流れの先には奥只見湖‥(-。-)y-゜゜゜。

 

シルバーラインの長いトンネルを走り抜けると、あっという間に小出へ行けるのですが今の雪解けの時期の、この長いトンネルは路面が濡れていて走ると車がデロデロになるし…

体調も何も無かったかのように良くなり…っと言うか普通”になり、気も変わってこのままいわきへ帰るのではなく引き返し、再びクネクネ道”を走って折角だから、御池の湿原でも散策して帰ろうかと‥(^_-)-☆。

 

因みに写真の黄色い花はオオキンケイギク…群生するととても綺麗に見えますが根こそぎ駆除しないとイケません!。

特定外来植物で繁殖力がとても強く、日本古来の植物の生息域をどんどん浸食していくので駆除しないとですね~、続く‥(-。-)y-゜゜゜。