2024年5月19日 日曜日

 

昨日と今日19日の日曜まで、東京の横田基地にて「日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2024」が開催されており、そのイベントに参加(展示)するため前日の17日の飛来するであろう、私の被写体”(戦闘機)を狙い横田の滑走路エンド(基地の外の飛行機撮影ポイント)へ金曜日に展開”して来ました‥(^_-)-☆。

※展開=飛行場へ行く事のマニア用語。

 

因みに土日に展示される戦闘機は、そのほとんどがフェスティバル期間中にフライトすることは無く、(※金曜に三沢から来たF-16が、昨日ほんの軽いフライパスを見せたようで、今日も軽く”飛ぶのでは?と思いますが)、止まっている(展示されているだけで動かない)飛行機を撮ってもつまらないので、横田へ飛来し着陸して来る(動いている姿”)を狙い、フェスティバル前日の金曜に横田へ行ったのですが〝腹が減っては何とやら〟で先ずは朝ご飯‥(^^ゞ。

こちら方面へ来た際の朝はいつもの24時間営業”、中華料理 南京亭‥(-。-)y-゜゜゜。

 

戦”の前なので朝からがっつり”…そばめし!~‥(´-`).。oO。

ちょいピリ辛で濃い目(しょっぱ目)に味付けされた青椒肉絲”の味を卵黄”がマイルドにして、麺”と絡めてもご飯”と絡めても美味し!…(^_-)-☆、ただ麺は二玉?ほどあるんじゃないか?と思うほど私にはかなり”ボリューミーで、少し残してしまいまして‥m(__)m。

 

そして6時前には横田基地の北側”の〝みずほエコパーク駐車場〟へ到着‥(-。-)y-゜゜゜。

100台ほど駐められる駐車場ですが、到着時はガラん”としていましたがこの後1時間もしないうちに、飛行機写真マニアでほぼ満車に‥(@_@;)。

 

ところでマニアックな話になりますが、軍用機の撮影は民間の旅客機や撮り鉄”の電車のようにタイムテーブルがあるわけではないので、狙っている飛行機がいつ飛んで来るのかは分からず、基本的にはエアバンドレシーバー…⤵

通称エアバン”と言う無線受信機を使い、パイロットと管制官の交信を聞き飛んでいる飛行機の機種は何なんなのか?と、先ずは理解出来ないと話にならないし、その飛行機が何処の飛行場に降りるのか?とか、その飛行場が横田基地であっても滑走路のどちら側に降りるのか?とか…。

どちら側”と言うのは、横田の場合は滑走路の北側がR/W18、南側はR/W36のいう番号が付いていて、風向きにより北よりの風でしたら南側から侵入してR/W36へ着陸し、南よりの風でしたら北側から侵入してR/W18へ着陸となる(※飛行機の離発着は基本的に、風の吹いてくる方向へ向かって行う)のですが、必ずしもそうなるとも限らず北よりの風であっても北”から着陸する場合があるので、そうなると経験と運”任せと言う事にもなるんですがね…要するにカメラを構える撮影ポイントとして、太陽光線も頭に入れつつ(※逆光では被写体が暗くなるので)どこに陣取るかで撮影結果の良し悪しがある程度決まってしまうという、戦闘機の撮影ってなかなかに奥が深いのです‥(-。-)y-゜゜゜。

 

それで金曜日の風はと言うと、朝から南よりの風が吹いていたので指定されるR/W(ランウェイ)は北側の18”になるものと山”を張り、北側の駐車場となる〝みずほエコパーク〟へ車を駐めた訳で到着と同時にエアバン”で、ATIS(※気象情報や使用中の滑走路など、その空港での離着陸に必要な情報)を聞いてみると「YOKOTA  Airport, Information…PAR Approach Runway 18‥‥」と、取り敢えずはR/W18側”でOK!…(^_-)-☆‥っと言っても、飛行機写真マニア以外の方々には何のことやら”さっぱり”…でしょうけどね‥(^^ゞ。

 

因みに米軍機のパイロットと管制官のやり取りは、当然英語”でその殆どがネイティブイングリッシュ”での交信ですので聞き取り辛く、航空の専門用語を多く含むその会話を聞き取るには、それなりにリスニング能力も必要となるんですよね…(´-`).。oO、なかなかにレベルの高い”趣味でしょ!‥(^_-)-☆。

 

…それで‥

狙いの被写体が飛来するのはおそらく”午後からだろうと、昼近くまでこんな公園の木陰で折りたたみ椅子に座り、コーヒーを飲みつつ雑誌をパラパラまったりと…っうか、ウトウトと‥(-_-)zzz。

 

さて!…そろそろいい”時間‥

 

気持ちを撮影モード”に切り替え…

撮影ポイントへ、Let's go!‥(^_-)-☆。

 

そして…

 

暇つぶしがてら‥

 

横田に飛んで来る…

※この戦闘機パイロットさん⤴…横田管制官の発音が「ネイティブ過ぎて聞き取れない」と、日本の管制官との交代をリクエストしていました‥(;^_^A アセ…。

 

これらの飛行機を撮りながら‥

 

13時ちょい過ぎ…

私の狙う被写体”の一機目が飛来!‥(-。-)y-゜゜゜。

 

ワシントン州ウィドビーアイランド海軍航空基地から…

半年間の任務で青森県の三沢基地に展開中の‥

 

VAQ-138 (第138電子戦飛行隊) イエロージャケッツの…

E/A-18Gグラウラー‥(^_-)-☆。

 

次に飛んで来たのは…

日米共同開発機‥

 

でも一応国産”の‥(^^ゞ。

F-2‥(-。-)y-゜゜゜。

 

こちらは…

純国産機の‥

 

C-2輸送機…

自称、生粋の飛行機写真マニア”と言いつつも、初めて撮影しました‥(;^_^A アセ…。

就役してもう何年も経つのに、いまごろ初撮り”ではね~…飛行機写真マニア歴詐称”?‥(^^ゞ。

 

そしてこちらも…

純国産のT-4…空自の航空学生が、プロペラ機”からジェット機へとステップアップした際、最初のジェット練習機がこのT-4です‥(-。-)y-゜゜゜。

 

そして14時30分過ぎ…

私の狙う被写体”の二機種目”が飛来!‥(^_-)-☆。

 

青森県三沢基地所属…

アメリカ空軍 第35戦闘航空団所属‥


第14戦闘飛行隊の…

F-16CM ファイティング・ファルコン!‥(-。-)y-゜゜゜。

 

垂直尾翼のカラーリングから…

黒イタチ”の愛称でマニアからは呼ばれています‥(´-`).。oO。

 

2番機の僚機も…

第14戦闘飛行隊の通常塗装のF-16CM ‥(-。-)y-゜゜゜。

 

そしてそして遂に!…

15時10分過ぎに今展開”の一番の狙い!‥

 

ラプターが…   キタ―(*'▽')―!~‥

頭上を通過し、オーバーヘッドアプローチ!‥

 

そしてファイナルターンから…

独特のエンジン排気音を響かせ‥

 

R/W18へ…

ファイナルアプローチ!‥(^_-)-☆。

 

ラプターを撮影するのは12年ぶり‥

 

 ハワイANG(州空軍) 第154航空団… 

 

第199戦闘飛行隊の‥

F-22A ラプター!~‥(^。^)y-.。o○。

 

垂直尾翼のHH”のテイルコード…

1993年にハワイでダイアモンドヘッドをバックにタキシングする、F-15A イーグルの尾翼にあったHH”を撮って以来です‥(´-`).。oO。

 

今だ最高レベルのステルス戦闘機であり…

世界最強の制空戦闘機です!‥(^_-)-☆。

 

僚機…

2番機のラプター‥

 

快晴で5月の爽やかな天気の中…

 

光線状態も順光で‥

最高の撮影条件で撮れました!‥(^。^)y-.。o○。

 

さて…狙いの被写体”も撮れたので、次の目的地…秩父のパリ―食堂”へ向かおうかと撤収の準備に取り掛かったら‥

エアバン”からタンカー(空中給油機)っぽいコールが聞こえて来たので、スマホで〝Flightradar24〟を見てみると…

 

確かにタンカーが接近中にて暫し待つこと数分‥

空中給油機…KC-135Tが飛来!…

 

機種のオレンジ色も鮮やかに‥

機首がプロレスラーのマスク”に見えるのは私だけ?‥(^^ゞ。

 

もう横田友好祭に展示される予定機はほぼ着陸したので、タンカーを待っている間に撤収の準備を進めエアバンも切ってしまっていたのでその飛来に気付かなかった!…飛行機写真マニア歴40年以上の私としたことが、油断大敵”なんたる失態‥(>_<)。

急いでリュックにしまったカメラにサンニッパ”(300㎜ f2.8)を取り付けなんとか間に合い‥(;^_^A アセ…。

 

突然の飛来に超驚き!~…危うく撮り逃すところだった、マニア的超大物”!‥

サウスダコタ州兵空軍(ANG)第114戦闘航空団(114FW)…

 

第175戦闘飛行隊(175FS)所属のF-16C!‥(^。^)y-.。o○。

ホームベースはスーフォールズ基地で、今は嘉手納に臨時で展開している機体‥(-。-)y-゜゜゜。

 

続いて降りて来たのが…

ミネソタ州兵空軍(ANG)第148戦闘航空団(148FW)第179戦闘飛行隊(179FS)所属のF-16C!‥(^。^)y-.。o○。

 

ホームベースはダルース基地でやはり嘉手納に臨時展開中で、先のサウスダコタ州兵空軍(ANG)のF-16同様、まさか日本で(横田で)ANGの機体が見られる(撮れる)なんて…ある意味ラプターより貴重なショットとなりました!‥(^_-)-☆。

そして私的に初撮影となったのが塗装…

三沢から飛来した16”と見比べると分かりますが、最新のハブグラス塗装(レーダー波をいくらか吸収し、レーダー反射を抑えて敵のレーダーに映り難い塗装)となっています‥(-。-)y-゜゜゜。

 

さてと…

今度こそ準備撤収し、次の目的地の秩父へと向かいますか、以前みたいに店が閉店する前に‥(^^ゞ。

 

でもその前に日帰り浴場でお風呂に入ってサッパリしてっと‥

なんてしてたら時間的に厳しい~…

横田周囲の道路も混んでるし‥(@_@;)。

どうなる?…

間に合うか?…は、次回のブログで‥(^^ゞ。