2024年1月27日 土曜日

 

特にネタも無いので今年の干支、辰年”繋がりで先ずはドラゴン”からアップしてみますかね…(-。-)y-゜゜゜、随分と過去の写真で恐縮ですが‥(^^ゞ。

 

1986年11月17日 厚木基地

当時バリバリの超最新鋭機で、日本(厚木)へ初飛来した11月14日から3日後に撮影の、アメリカ海軍VFA-192 ゴールデンドラゴンズのF/A-18A ホーネット。

コールサインは「Drǽgən」…ネイティブイングリッシュの発音では「ドラッゲン」とかに聞こえますが、日本語で言うところの「ドラゴン」‥(-。-)y-゜゜゜。

 

今では貴重な、その日の動画です‥(^_-)-☆。

撮影機材はソニーの「Betamovie」(ベータムービー)。

 

1987年7月12日 横田基地

当時の空母{ミッドウェイ}が横須賀に帰港するに伴い、その艦載機であるF-18やA-6イントルーダー等をショアベース(陸上基地)である厚木へ下ろす、いわゆるフライ.イン”に偶然出くわし、ただ私は横田基地に居ましたからエアバン”から耳にする交信内容は、当然すべての機体が厚木基地へ向かっていたのですが、厚木の飛行場で何かしらのトラブルがあったらしく、6機程の18”が横田へダイバード(代替緊急着陸)して来ました。

写真は着陸から1~2時間後だったか?、飛行場のトラブルも解消された厚木基地へ飛び立つべく、横田のR/W18へ向かうVFA-192 ゴールデンドラゴンズのF/A-18A ホーネット…ダイバードのお陰で撮影出来て、ラッキーでした!‥(^_-)-☆。

 

1988年4月10日 厚木基地

この時はF-18等の艦載機を搭載した、空母{ミッドウェイ}が佐世保を出港し横須賀へむかったとのHNKのニュースを偶々目にし、その艦載機の厚木へのフライ.イン”を狙い緊急展開!…その狙い通りに‥(-。-)y-゜゜゜。

 

2000年6月30日 厚木基地 ※モノクロ写真

撮影した翌7月1日2日の(土、日)に、厚木基地にてWINGS2000と銘打たれた航空ショーが開催され、その予行フライトと航空ショーで展示される外来機を狙い、金曜に厚木へ展開…この写真はデモフライトの予行フライトを終え、R/W19へ着陸する際のショット‥(^_-)-☆。

またこの時は映画トップガンで人気を博した、F-14Aトムキャットもド派手なデモフライトを披露しましたね‥(´-`).。oO。

 

2002年1月4日 厚木基地 ※モノクロ写真

年明け新年の厚木詣で”…当時は1月の3日からは訓練で飛び始めましたからね、サラリーマンには有難い時代でした‥(^_-)-☆。

 

2000年8月14日 横田基地 

12日13日の土日に行われた、横田基地オープンハウス(フレンドシップデー)で展示された、VFA-192 ゴールデンドラゴンズのF/A-18ACホーネット。

14日 月曜の朝、ホームベースである厚木基地へ向け飛び立つ為、横田のR/W36へ進入したシーン。

 

ここからは辰年には関係なく、スぺマ”(スペシャルマーキング)繋がりで‥(^^ゞ。

1996年1月3日 厚木基地


このショットは新年の厚木詣で”撮影した、VFA-195 ダムバスターズのF/A-18Cのスぺマ機。新年早々こんな派手な機体を撮影出来て…良かった‥(´-`).。oO。

 

1997年1月3日 厚木基地

このショットも新年の厚木詣で”で撮影出来た、VF-154 ブラックナイツのF-14A トムキャット!…F-4ファントム同様、絵になる”戦闘機でしたね!‥(^_-)-☆。

 

私のYou tubeから‥(-。-)y-゜゜゜。 

この動画の4分40秒あたりから、F-14の高機動性が垣間見えるフライトシーンが映っていますよ‥(^。^)y-.。o○。

 

2000年1月4日の厚木詣で…

 VAQ-136 ガントレッツのEA-6B プラウラー‥(^_-)-☆。

 

その日に撮影した動画です‥(-。-)y-゜゜゜。

 

2001年8月17日 厚木基地

F-14の折角のスぺマ機なのに、撮影時の光がトップライトで被写体が暗くなってしまい残念‥(>_<)。

 

2003年1月13日 厚木基地

VFA-27 ロイヤルメイセスのF/A-18E スーパーホーネット‥(-。-)y-゜゜゜。

★ショアベース(陸上基地)が厚木から岩国へ移駐し、ここ数年目立ったスぺマ機が存在しない寂しい”時期が続きましたが、先週だったか再び色付き”となったVFA-27のCAG機、Maceの200が厚木に飛来しましたね!‥(^_-)-☆。

今後他の飛行隊のCAG機にも、普及して貰いたいものですね…っと言っても、戦闘機写真マニアの方以外には、何の事やらさっぱり???でしょう‥(^^ゞ。

 

2005年4月29日 厚木基地

このスぺマ機の存在を知り、ゴールデンウイークに厚木へ展開”し撮影出来た、VFA-102 ダイヤモンドバックスのF/A-18F…部隊創設50周年記念塗装機でしたが、太陽光線がトップライトで逆光気味となりこんな写り”でこれも残念!‥(>_<)。

 

この動画もその日に撮影したもの‥(-。-)y-゜゜゜。

 

2007年4月30日 厚木基地

やはりゴールデンウイークに厚木へ展開”し撮影出来た、R/W19へアプローチするVFA-195 ダムバスターズのF/A-18C、今はレガシーホーネットとも呼ばれていますね‥(´-`).。oO

 

2007年4月30日 厚木基地

上の写真と同じ日に撮影した、R/W19へアプローチするVFA-102 ダイヤモンドバックスのF/A-18F。

 

2011年5月4日 厚木基地

ちょっと地味”なスぺマ機ですが、VFA-102 ダイヤモンドバックスのF/A-18Fで、CAG機ではありませんが一応…米海軍創設100周年記念塗装機です‥(^^ゞ。

※CAG機とはCommander Air Groupの略で、航空団司令の指定機ですが普通のパイロットでも、この機体に搭乗し通常訓練を行います‥(-。-)y-゜゜゜。

 

その日の動画‥(-。-)y-゜゜゜。

 

2011年12月5日 厚木基地

R/W101へ向けタキシングする、米海軍創設100周年記念塗装機”‥(^_-)-☆。

 

2012年1月24日 厚木基地

結構な降雪の中、R/W01へ乗った”VFA-195 ダムバスターズのF/A-18E。

昔は私も元気があって、こんな日”でも飛行場へ展開したものですが、果たして今の私だったら?‥‥展開”キャンセルでしょうね‥(-_-)/~~~ピシ~!。

 

2012年4月24日 厚木基地

VAQ-141 シャドウ・ホークスのEA-18G グラウラー‥(-。-)y-゜゜゜。

 

この日はおそらく富士山あたり”をバックにした、各飛行隊のCAG機によるフォトミッションが行われたようで、偶然ですが1日に全てのCAG機が撮影出来た、ナイスなタイミングでの展開でした!‥(^_-)-☆。

フォトミッションを終えR/W01へオーバーヘッドアプローチ!…

 

着陸すると思いきや‥

ギアダウンで再びローパスした後着陸しました‥(-。-)y-゜゜゜。

 

その日の夕方撮影…

R/W19へアプローチするVFA-195 ダムバスターズのF/A-18E。

 

この動画もその日に撮影したもの‥(^_-)-☆。

 

最後は米海軍戦闘機繋がりで、世界最高峰のアクロバットフライトチーム…

 

ブルーエンジェルス!‥(^。^)y-.。o○。

1993年10月…

 

ハワイ オアフ島の今は無き米海軍飛行場、バーバースポイント(現、カラエロア空港)で行われたエアショー‥(^_-)-☆。

 

ブルー”の7番機の後ろに写るは…

ブルーエンジェルズ の専用輸送機、C-130 ファットアルバート‥(-。-)y-゜゜゜。

 

R/W29よりダイアモンド テイクオフ!‥(^_-)-☆。

 

天気が良ければこのまま垂直上昇し大きなループ(宙返り)を披露するのですが、この日は雲が多くそのままストレート テイクオフ‥(-。-)y-゜゜゜。

 

5番機はギア ダウンのまま超低空ローリング‥(;^_^A アセ…。

 

6番機は低空をハイスピード ローパス後、垂直上昇!…

 

ハワイ ブルーな空に浮かぶ、雲の彼方へ‥(´-`).。oO。

 

ファンブレイク…

本当は反対側からブルー”の背中”を撮りたかったのですが、そちら側からだと逆光で暗くなってしまい‥(@_@;)。

 

…にしてもこの密集編隊は‥

半端ない”‥(;^_^A アセ…。

 

ダブルファーベル…

ダイアモンド フォーメーションで1番4番機が背面飛行‥(-。-)y-゜゜゜。

 

エシュロンパレード…

これも反対側のポイントから、順光で撮りたかった‥(´-`).。oO。

 

 

 

 

最後はデルタ フォーメーションでローパスし…

6機は散開ブレイク!‥

 

R/W11へファイナル…

 

昔は良かった‥(-。-)y-゜゜゜。