2018年4月14日 土曜日
 
先週に引き続き、普段一人で生活しているお袋さんを誘い、昨日は会津方面へとお花見ドライブして来ました・・・↓先週
 
お袋さんのボケ防止に、出来るだけ話し相手になってやろうと(^^ゞ・・
イメージ 1
まずは茅葺の駅舎で有名な、湯野上温泉駅へ・・。
 
イメージ 2
桜(ソメイヨシノ)は5分咲きくらいかな?・・・スマホやカメラ片手に撮影のベストポジションを探し?・・駅舎周辺を歩く多くの観光客が見受けられましたよ。
 
その後は会津美里町にある、伊佐須美神社の脇を流れる宮川沿いの{宮川千本桜}を見に車を走らせましたが、左下観音(さくだりかんのん)付近を走っていて、ふっ”と・・・今年は花々の開花が早いので、大石地区の阿賀川沿いの土手に植栽された、オキナグサが咲き出しているんじゃないかな?・・と思い、ナビを見て手近な路地を右折し向かってみました。
イメージ 3
オキナグサ・・・自然に自生するオキナグサは、かたまって生えていてもせいぜい↑
こんな感じ・・
 
如何にも人の手により植えられた、このような↓群生”が至る所で見ごろを迎えていました。
イメージ 21
絶滅危惧種のオキナグサ・・以前は会津のどこ”でも見られたようですが、心無い人達の盗掘などで、今では自生する姿を見られるのはごくごく限られた場所となり、オキナグサを守る会や本郷小学校の生徒などが中心となり、苗の植え付けを行い自生地の復元作業が行われているようです。
 
伊佐須美神社へやって来ました。
イメージ 4
宮川千本桜と磐梯山?・・は、雲の中(^^ゞ。
 
後方に見えるは博士山かな?・・
イメージ 5
お昼は会津坂下にある、食堂 いしやま”へ来てみました。
イメージ 6
ここは冷しラーメンで有名な店です。
 
イメージ 9
 
店内・・
イメージ 7
入店した際は3名、二組のお客さんがいらっしゃいました。
 
壁に貼られたメニュー・・
イメージ 8
冷しラーメンを食べに来てみましたが・・
 
昨日の会津は天気は良かったけど気温が低く、店内ではストーブが焚かれていて・・
イメージ 10
冷たいラーメンを食べる気にはなれず・・(^^ゞ
 
私は特選 地どりそば・・890円を注文。イメージ 11
 
お袋さんは天丼・・1,130円を注文。
イメージ 12
三分の一”ほど私も手伝って食べましたが、揚げ立て天ぷらにかかるタレ”も控えめで、優しい上品な味の天丼でした。
 
細く切りそろえられた綺麗な蕎麦・・
イメージ 13
これだったら、ざる”・もり”も、期待できますかね?!(^_-)-☆。
 
完食!・・
イメージ 14
割りばしと比べると、地どりそばの器が小さい”のが分かりますか?・・値段の割にボリュームはかなり少な目ですが(^^ゞ、バランスのとれた汁の味といい、茹で加減と綺麗に切りそろえられた手打ちそばのレベルといい、焼き葱の香ばしい香りもいいアクセントとなり、とても美味い一杯”でした。
 
そして次に向かったのは、晩酌のつまみ”にしようと喜多方の塩川町にある・・
イメージ 15
アタミ食堂。
 
さすがに人気店・・私が入った時は満席でした。
イメージ 16
 
鳥皮モツの持ち帰り・・600円パックを注文。
イメージ 17
 
その後は喜多方の道の駅 喜多の郷”を経由して、裏磐梯へと車を走らせました。
イメージ 18
途中、裏磐梯へ抜ける国道459号線の峠の手前・・{いこいの森グリーンフィールド※営業しているのか冬季休業中なのかは不明}の近くでは、水芭蕉が見ごろを迎えていました。↓
 
道の駅 裏磐梯
イメージ 19
まだまだ多くの雪が残っていて、寒っ!(>_<)。
 
帰って来てレンジでチン”して・・
イメージ 20
塩川のB級グルメ、鳥皮モツ・・・私のイメージとは違いそれほど味も濃くなく、何んとなしボンヤリとした味に感じましたが、なかなか美味しかったですよ!・・ただ私らの歳”には、ちょっと鶏油”が重たかったです(^^ゞ。