こんにちは。mituca*です。
平日はなかなか時間が取れないので、週末にガーデニングを楽しむようにしているのですが…
春はお花が次々に咲いてくれるので、週末まで待ちきれず、ついついお庭に出てしまいます。
お花が可愛くて写真もたくさん撮るのですが、ブログへのアップが全然間に合っていません。笑
今日咲いてくれたお花はラナンキュラス。
昨年、苗でお迎えして、庭の唯一の植栽スペースに植えました。
<昨年植えたラナンキュラス>
一番花は見事な大輪。
その後も次々に花を咲かせてくれました。
もし来年も咲いてくれるなら…と期待を込めて、夏に球根を掘り上げて、秋植えにチャレンジすることに。
10月中旬 球根を湿らせたキッチンペーパーで包み、冷蔵庫に淹れること3日間。
あーら不思議、球根がぷっくり✨
これをポットに植えて、様子を見ます。
11月中旬 やったー!芽が出ました!
12月上旬 2箇所から葉が出ています。まるで双子みたい
もしかして、株分けしたほうが良かったのかな?
6号のスリット鉢に植え替えて、2月からは月1回液体肥料もあげてみました。
3/27 ついに蕾が上がってきました!!
3/31 蕾が膨らんできました。
まだギュッと固く締まった蕾ですが、コロンとして可愛い。
4/4 そして、本日開花~🎉🎉🎉
昨年と比べると一回り小さなお花ですが、めちゃくちゃ可愛い~!!
幾重にも重なった花びらがとてもゴージャスです♪
球根から育てたとあって、喜びもひとしお。
今の時点で蕾が4つも上がってきています。
これからラナンキュラス祭りになりそうです