🎍明けましておめでとうございます🎍

本年もよろしくお願いいたします


さま、お正月を満喫されていますでしょうか。

私は都内に住む兄2人とその家族、田舎の両親と、onlineで新年のご挨拶をしました。
時間が短かったので簡単な近況報告くらいしかできませんでしたが、長らく会っていない甥っ子たちとも久々に話せて、とても楽しい時間を過ごせました。

お正月を迎えるにあたり、ご近所は門松や輪飾りを飾っているお宅が多いようです。

我が家もお玄関のドアにしめ飾りを飾っているのですが、もう少しお正月気分を出したくて、プランターもお正月仕様にしてみました。

 

ベースは、先日作ったクリスマスの寄せ植えです。

これを私なりにアレンジしてみます。

 

用意したのは、

葉牡丹【ウォーターリリー】1株

若松 1本

お正月用ピック 1本

です。

 

葉牡丹は、オザキフラワーパークで購入しました。

葉牡丹って、今はいろんな種類があるんですね。

定番のまあるい葉やフリフリの葉、モコモコの葉もあれば、ツンツンした葉もあって、色も白からほんのりピンク、紫や黒っぽいものまで、とても多彩です。

 

 

 

 

 

 

その中からやっと見つけたのがこの葉牡丹【ウォーターリリー】でした。
葉は先の尖ったシャープな形で、ところどころ緑色の点々で縁取られて気品があり、横に広がらずスッと立ち上がるような姿は、まさに睡蓮のよう。

きっと、シクラメン【ジックス】の花びらやガクの形ともリンクして、上手くまとまってくれるはず…。
 

クリスマスの寄せ植えでメインだったシロタエギクはポットに移動してもらい、そこに葉牡丹を投入。
これだけだと葉牡丹とシクラメンの高さが揃ってしまって、ちょっと平坦な印象だったので、思い切って若松を後方に配置しました。

空いた隙間に「迎春」ピックを指して、出来上がりです。

 

もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが…

 

シロタエギクを引き抜く時に、根を傷めないようにあちこち押さえながら作業していたら、チェッカーベリーの貴重な実が1つ落ちてしまいました。

何だか歯抜けみたいな感じですが、厄落としができたと思うことにします。笑
 

 
 

☆皆さまにとっても良い1年になりますように☆