また、金柑を買っていてしまった

勤務するスーパーでは、高いので

近所の八百屋で購入する…ここ数年、必ず同じ

 

 

280円の小袋を4袋、合計80個ほど

ヘタを取り、縦に切れ目を6カ所入れる

40分ほど時間を要する

 

 

熱湯で3分茹で、灰汁を取り、水で冷ます

その後、切れ目に竹串を刺して、種を取り除く

この作業は80分ほど

 

 

取り除いた種も捨てたりしない

水、砂糖、種、前回のシロップの残りを入れ、コトコト

ペクチン入りのシロップを作る

 

 

作ったシロップで、金柑を20分煮る

金柑を保存容器に入れたら、シロップを再度加熱して、容器に注ぐ

少し残したシロップに、種を入れて、再加熱して、保存容器に入れる

 

 

出来上がり

さて、この容器、大きすぎて、冷蔵室に入らない

野菜室の手前に、米を入れたペットボトルを入れてあるが

そこをどいてもらうしかない

 

仕事に出る前に、何をやってるんだか

14時に家を出るのに…