東京都23区に特別支援教室が設置されることが決まったことは嬉しいことなのですが



私が担任していた生徒で1人、発達の検査を受け発達障害があると言われた生徒がいました。


その子は特定の授業で抜けて別の教室で授業…適応していくための支援を受けるのですが普通の授業を抜けていくので他の子達から


"なんでいないの?"


という疑問がでる…
かといって放課後特別に授業すればその子は時間外授業が増えてしまいますし普段の授業で抜けてやるしかない…



抜け出す本人も気になるし
抜け出してる周りも気になる。

それを説明するこちら側も伝え方が難しい…


なにより本人が気まずそうに抜けだしていくのが気になってよく話を聞いていました。
中には発達障害だと知られたくないという子もいるかもしれません。


発達障害に早く気がつくことは大切ですし
特定の支援を受けることも大切ですが

学校側の支援、周囲への配慮

本人へのフォロー

が大切であると感じます。




そして
気づかぬまま大人となり実は発達障害と気がつく方は意外と多いです。
けれど
社会ではまだまだ大人の発達障害について理解はないです。

"できない人"

でまとめられている。


本人側は
自分を理解し社会にでたとき自分で自分をコントロールできるようになることも大切です。


社会側は
発達障害があるから駄目だよねでなく、
どうフォローするかを上司側が理解し周囲にもどう支援するのがいいのかの知識が広がるといいなと思います🍀


ではまた🍀