なんだか元気のないバーバパパ。お医者さんにバーバママが必要だと言われ、ロンドンやインド、宇宙にまで探しに出かけますびっくり


途中で崩れた線路の代わりに橋になったり、ロケットになったりと今回も大活躍。


しかしバーバママはどこにもおらず、仕方なく家に帰ったところ、何と庭からバーバママが…!!


個性豊かな子どもたちもたくさん産まれてにぎやかなラストですチュー



 パトカー、救急車の話が好評だったので、同じシリーズで購入。

収集車の一日が分かりやすく描かれています。


普段目にすることの多い収集車ですが、ゴミをどのように集めていくのか、その後どこに行くのかまでは知らなかったよーくん。


収集車が何台も焼却場に入っていき、ゴミを落とすページは食い入るように見ていましたニヤリ

 

お勉強感なく仕事や社会のしくみを知ることができて、興味を引き出してくれるお気に入りのシリーズですラブラブ


ちなみに、うちには収集車が3台もあります…。

左は水に濡れてもOKでお風呂専用。右のトミカは新入りで、絵本と同じく荷台が持ち上がるので絵本を真似して遊んでいますウインク


 こちらも鈴木まもるさん。

谷に橋をかけたり、ジェットコースターになったり、前作から引き続きどんどんダイナミックになる線路にわくわくしますキラキラ




 季節ごとのテーマでたくさん本が出ているシリーズの一作目。


いたずらぼうずに捕まったおたまじゃくしが、かえるになって生まれた沼へ帰ろうとするお話です。


 一見同じに見える10ぴきのかえるですが、「はしゃぎかえる」や「しょげっかえる」など、それぞれ性格が違っていますニコニコ


 よーくんも暗記するくらい気に入ったようなので、他の本も読んでみたいです。

今の時期はこの辺かな?↓

 

 



 お月見終わっちゃいましたが…安定のおばけちゃんですウインク


この話では親切なおばけちゃん。お母さんがいなくて泣いているうさぎちゃんをあやして、お団子に化けてやります。

2歳くらいからでも読める短さで、「もう一回!」と言われてもあまり苦になりません(笑)


以上、9月の読み聞かせ記録でした。



よーくん   3歳6ヶ月