「My Favorite Things」
Mimiが皆のfavorite thing を聞いていく内容です 。
Mani は飛行機 、Ziziは本、Pepiは帽子がお気に入り。なぜそれが好きなのか、理由も because で説明します。

よーくんの反応はまあまあキョロキョロ
読んだら聞くけど自分からリクエストすることはあまりなし。

日本語だと好きなものは電車や車と答えるけど、favoriteの概念はまだよく分かっていないのかもしれない。語りかけの中にも入れていこう…。


「A Cheese and Tomato Spider」
ページが2段に別れているしかけ絵本で、自分で好きな組み合わせを作って楽しめますウインク
適当にめくると、ありえない組み合わせになつて面白い!



よーくんはice  creamがツボにハマって、

A  wriggly  ice  cream!(クモの載ったアイス)
An  exploding  ice  cream!(噴火してるアイス)

と変なice  creamを作ってあげると笑い転げていましたゲラゲラ

でもCor!!とか、Eek!!など、普段聞かない言葉が出てくる上、この本は読み聞かせ音源が付いてないので、だいぶ違う発音で読んでしまってるかもタラー

一応下調べはしましたが、たまにしか読まなくなると忘れてしまうもやもや

「Four  Seasons  on  the  Farm」
農場の四季を描いた絵本。stage5のテーマに沿って、虫や植物などの単語が多く使われています。

4冊の中ではテーマ的に一番子どもウケしなさそうと思いましたが、よーくんはかなりお気に入りニコラブラブ

季節ごとに、

What that  sound?  Splash-splash?

とプールの水音やコウモリの鳴き声などの擬音語が出てくるのですが、この部分だけ自分でページをめくって真似して読んでいました爆笑

あと、秋のハロウィンのところで、ジャックオランタンのかかしが描かれている夜のシーンがあり、最初はここだけ「怖いアセアセ」と言ってましたが、何度か読むうちに何とか慣れたようです。

「Cookie and Her Friends」
クマのCookieが迷子になった虫の赤ちゃんのお母さんを探してあげるお話。

「緑の帽子を被って赤ちゃんにご飯をあげているハチ」を見つけるなど、絵探しの要素があって楽しいのですが、よーくんの好みではなかったらしいショボーン

絵探しが好きな子には向いているかも。
条件を英語で聞き取る力も付きそうですキラキラ


*****

stage5の絵本は2歳後半~3歳くらいにちょうど良さげな内容でしたニコニコ
「A Cheese and Tomato Spider」はもう少し上の方がおもしろみが分かるかも?

stage6の絵本はちょっと長めで内容的にも4歳前後からかな?と思うので、もう少し温めてから読む予定です。