最近は100均でも知育グッズが充実してますね!
シールブックやワーク、国旗カードなど、見ているだけでもわくわくしますキラキラ

今回は我が家で活躍中の知育グッズを3つ選んでみましたチュー

まずはCan★Doから流れ星

バスポスター(日本地図)と、
フレークマグネット(おすし)

バスポスターはシンプルなデザインで、各都道府県の特産物がイラストで書いてありますウインク
我が家はお風呂ではなくリビングに貼っていますが、悪目立ちしなくて良いです!
お風呂用なので紙ではなく、梱包材で使われるような、スポンジっぽい素材?なので、破れにくいのも◎

テレビや会話の中で地名が出てきた時に、すぐに地図を見られるようにしています。

一番使うのは、よーくんお気に入りの「ワンワンわんだーらんど」を見る時!

この番組は各地で開催された公演を放送しているので、「大阪公演」「沖縄公演」「香川・高松公演」など、タイトルに地名が入っています。

そして、どの公演でもその地域で有名な場所や食べ物が紹介されるので、幼児番組とはいえ、かなり地理に親しめます!

この番組のおかげで、よーくんは大阪城や熊本城を知って城好きになり、高松と聞くと「うどん!」と言い、沖縄の民謡を歌うなど、日本各地の文化に触れられています爆笑

「いないいないばあ」が好きな子にはとってもオススメラブラブ

ワンワンわんだーらんどの記事みたいになっちゃいましたが、ともかくこの番組を見ながら、「静岡はここだよ」「さっき出てきたシジミが載ってるね!」と一緒に地図を確認しています。

分かりやすい北海道や、熊本、福島、自分の住んでいる所などは場所を覚えているよう。

あと、島が気になるみたいで、淡路島の辺りもよく見ています。「ここ海?」などと聞いてくることも。

このまま楽しみながら地図に親しんでほしいです照れ

そして2つ目、おすしマグネット!
ネタ、シャリ、お皿などのマグネットがたくさん入っていて、自分でおすしが作れちゃいますルンルン


定番のネタ以外にも、エビアボカドやサーモンチーズなど、今風なおすしも!

おすし屋さんごっこをすると、お皿にシャリだけ!とか、イクラだけ!みたいな斬新なおすしを作ってくれますうずまき

よーくんにはまだ生魚はあげていなくて、回転寿司もたまーにしか行かないので今はよく分からないネタも多いと思いますが、

今後すでに持っている魚マグネットと合わせてクイズをして遊んでもおもしろいかなと思います。

このマグネット、他にもひらがなとアルファベットがありました。

アルファベットは、前にうちゃっぴ〜さんが紹介されていて、「かわいい!」と思って探したものの当時は近所の店に売っておらず…。

今回新たに入荷されたようで、ゲットできてうれしいです!爆笑
A、O、Sは自分で見つけて読んでいました。
Pは、「車停めるとこ!」とのこと(笑)


3つ目はDAISOから!

ディズニーの3段式スタンプキラキラ

私はプーさんとミッキーを買いましたが、他にもプリンセスやトイ・ストーリー、カーズなどがありました!

それぞれ書いてある言葉が違っていて、英語だけのものもあるのがうれしい照れ

100均なのに3段式で、しかもインクパッドなしで押せるなんてすごいびっくり

ワークやプリントにごほうびスタンプとして押すために買いましたが、いつも自分で押したいよーくんに奪われてスタンプ遊びになってしまいます笑い泣き

3段のスタンプを組み立てるのもおもしろいみたいで、外してはくっつけ、くっつけては外し…しています。

インクがどれくらい持つかは分かりませんが、よーくんが押しまくってもまだかすれてないので、「すぐ使えなくなった!」ということはなさそう。

スタンプお探しの方は、良かったらお試しくださいラブラブ


以上、我が家の買ってよかった100均知育グッズでした!