明けましておめでとうございます門松
昨年は仕事に復帰して生活リズムが大きく変わりましたが、ブログのおかげで励まされたり、おうち英語のモチベーションを保つことができました!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、お正月ですがいつも通りの成長記録ですニヤリ
よーくん、2歳9ヶ月になりました。

星ピクチュアパズルにハマる
今まで公文のジグソーパズルをたまにやってましたが、最近入院中にいただいたピクチュアパズルに夢中です。

ジグソーパズルと違ってカチッとはまらないので最初は怒ってましたが、パトカーや消防車が並んだ写真が気に入ったらしく、根気強く繰り返してコツをつかんできたようです。

ピース数もこれまでやっていたのより多く、まだ手助けはいるものの、ピースの場所を覚えてほとんど一人でできるようになってきました。

これでパズルのおもしろさに目覚めてほしい…。
そしてジグソーパズルもまたチャレンジしてほしい…。

星我慢ができるようになってきた
気がつけばかなりイヤイヤが減って、話せば分かってくれることが多くなりました。

お風呂や保育園に行くのを嫌がっても、「(お父さんじゃなくて)お母さんとお風呂入る」「わんわん見たら行く」など条件を出したり、食べたいおやつが家になかったら代替案を出したり、交渉した上で何とか納得してくれます。

どうにもならないことも、泣きはするもののあまり引きずらず、気持ちを切り替えられるようになりました。

星10までの数字が言えるようになった 
長らく「7、8、5ー!」でしたが、とうとう一人で10まで言えるように。
英語ではthreeまで言っています。

星最近の口癖
ちがーう
◯◯していいですか?
ちょっとむかずしい(難しい)な〜


ミニカーで遊んでいる時の一人言もバリエーションが増え…

ご注意ください
バックします
行きます行きまーす
ぶつかるぞー!
逃げろ逃げろー!
大事故!
ちょっと通れないな〜


など聞いてておもしろいですチュー

言葉だけでなく、見えないものを想像する力が付いてきた気もします。

おままごとでも100均の収納ケースをレンジに見立てて「チン!」していたり、代わりのものがなくても何やら作業する真似をしています。

星英語の取り組み
DWEはここ数ヵ月DVDはほとんど見ず、CDのかけ流しだけしていました。
よーくんはシングアロングの1が好きで、たまに「ミッキーのお歌聞く!」とリクエストもあり。

プレイアロングも、たまに車で流すと一緒に歌っていますウインク

そしてついに、ストレートプレイとStory&SongsのCD、BOOKSも中古で買ってしまいました!

まだストレートプレイはブルーしか見てませんが、今のところ嫌がりはしないけど見たがることもない…という感じアセアセ

あとは、blippiの動画をいくつか見てみたり。
乗り物のシリーズがあって、よーくんは機関車が一番気に入ったようです音符
↑機関車の仕組みを教えてくれたり、train songを歌ってくれます。

遊びの中では、ミニカーで段差を越える時に
up and down !
と言っています。

ミニカー遊びの中での発語が多いので、うんこ漢字ドリルみたいに乗り物に関する例文ばかりを集めた英語フレーズ集があればいいのに!
と思う今日この頃です。

WWKは、タッチディクショナリーの5巻をよく遊んでいます。
cicadaをタッチすると鳴き声が聞こえるのがおもしろいらしい。

pinecone 、aconeもタッチディクショナリーがきっかけで自分から言うようになりました。

DVDやCDでもpineconeの歌を何回も聞いていたので、相乗効果だと思います。

その他、ペンギンを見てwaddle waddleと言いながら歩く真似をしてましたが、これはちゃれんじぷちの英語音声のおかげだろうなあ。

ぷちのDVDもまだまだ現役で、たまに見せるとよくリピートして楽しんでいます照れ

↑「ziziと一緒にご飯食べる!」と椅子に座らせ、ピザを用意照れ