よーくんの入院で遅れていた成長記録です。よーくんはすっかり元気になり、退院後の検診でも問題なく、3週間ぶりに保育園に復帰しました!
いいね!やコメント本当にありがとうございました。

入院直後に注文していたクリスマスツリーが届きました。
退院して家に帰ってきたよーくん、
「光ってるー!」「サンタさんプレゼント持ってくる!」
と大興奮でした爆笑

星しまじろうブーム再来
なぜか突然しまじろうを肌身離さず持ち歩くようになり、遊ぶときも一緒。

「ご本一緒に読もー」
「ブロック取ってくるねー」

と話しかけたり、おやつを分けてあげたり…。

自らパペットに手を入れて
「ぼくしまじろう!」
と言っていておもしろいニヤリ

私に動かしてほしい時は押しつけてくるのですが、しまじろうを持って地声で話すと怒られます笑い泣き

お風呂などで離れる時は、泣きながら
「バイバイ、また遊ぼうねぐすん
なんて言ってましたが、始まった時と同じように、一週間ほどで突然ブームは去り、今は本棚に突っ込まれて放置されてますタラー

星シャツを畳む
ハンカチに続き、シャツやトップス?も上手に畳めるようになりました!保育園様々。

↑開いてみると、ちゃんと袖をクロスさせていて私よりうまく畳んでるかも!?

掃除も置物の下や隙間など細かい所をきっちり拭いていて、我が子ながら家事スキルの高さに驚かされます滝汗
ここは夫に似て良かった…。

星最近の口癖など
お疲れさん
すんませーん
せっかく並べたのに〜(ミニカーなど落とした時)

うまく言えない言葉↓
消しもぐ(消しゴム)
ピチャクー(ピカチュウ)

名前は相変わらず聞いても言いませんが、年齢と通っている保育園は言えるようになりました。

病院に行ったあと、『よーくん、「○○さーん(名字)」て呼ばれた』と言ってたり、「分かってるじゃん!」とツッコミたくなることも。

最近お気に入りの歌は、赤鼻のトナカイとパプリカ。他の歌はワンフレーズしか歌わないのに、パプリカだけはAメロからサビまで歌える。パプリカ恐るべし。

星英語の取り組み
少し前に買ったフラッシュカードを導入しました。
でも、あまり身近でなかったり、フロッピーディスクなど今は使わないものも一部あり。

よーくんは次々絵が入れ替わるのがおもしろいのか、思ったより集中して見てましたキラキラ

ただ、数分でできるとはいえ、毎日のスケジュールになかなかうまく組み込めず、休日気が向いた時だけしかできてませんタラー

フラッシュカードを導入したのは、文字への意識付けと、身の回りのものの語彙を増やしたかったため。

英語絵本を読んだり動画を見ていても、よーくんの知らなそうな単語がたくさん出てくるので、意味が伝わってるか気になります。

絵本や動画は言葉の意味が分からなくても楽しめると言われますが、やっぱり言葉が分かる方が楽しいし、日本語の理解との差がありすぎて、このままでは英語拒否されそうで怖い。

動物や色など、どの教材でも繰り返し出てくる基本的な単語はよーくんも分かってるけど、実際はそれだけでは話についていけないし…。

名詞はフラッシュカードでもできますが、動詞や形容詞は教えにくい。動詞はやっぱり生活の中で何度も聞き、体感して覚えるのが一番だと思います。

DVDや絵本などで出てきた表現はできるだけ実際に使うようにしてますが、ついそのままになって忘れちゃうんですよね…ショボーン

そういえば、さわこの一日も、最初は英語バージョンのみ聞かせてましたが、最近は迷いつつも日本語・英語が交互に流れるバージョンを聞いています。

日本語に訳すのはNGとよく言われるし、英語のみで学べればそれが一番です。でも、よーくんの場合テキストをあまり見てくれないので、絵を見ずに意味の分からない音声をいくら聞いていてもそのままでは分かるようにはならないはず。

日本語と合わせて聞くようにしてからは興味を持って、英語をリピートしたり話を楽しんでいるみたいなので、無理に英語だけにこだわって聞かせるより良かったのではないかと思います。