よーくん、2歳7ヶ月になりました!
イヤイヤ期は続いていますが、説明したら分かってくれたり、駄々をこねていても途中から気持ちを切り替えて泣き止むことも(たまに)あり、トンネルの出口が見えてきた気がしますおねがい

星パズルはようやく6ピース
パズル、どうも苦手なようで…。
2歳の誕生日にくもんのパズルを買ってから半年、やっと6ピースが一人でできるようになりました。

未だに絵を合わせようとせず、凹凸だけを見てはめようとするよーくん。なので、3ピースだと半分の確率ではまるけど、6ピースになると全然違う絵のところをはめようとしてたりタラー

数種類のパズルを混ぜてもその中からパトカーだけを探し出して作ったりするので、全然絵を見てない訳ではないと思うんだけどなあ…。

でも、はまらないとすぐ怒っていたのが、別のピースを試したり、試行錯誤するようになりました。ピース数はなかなか増えないけど、心の成長がうれしいです照れ

星ハンカチを畳んでくれる
保育園で練習しているようで、上手にタオルハンカチを畳めるようになりました。私が洗濯物を畳んでいるとお手伝いしてくれますラブラブ

机に広げ、手前を持ち上げて半分にしてから、さらに半分にする、と一つ一つ慎重に畳んでいますニヤリ

星名前を書く真似をする
運動会でもらったメダルの裏に名前を書いていたら、「よーくんも書く!」と真似していましたニコニコ
文字を書こうとしてるのは伝わってくる。笑


ハリネズミ英語の近況ハリネズミ
相変わらず毎日わんわんワンダーランドを見ていますが、今月はわりとWKEやPeppa pigなど英語のコンテンツも合間に見れました。

Thank you
peppa pig
snow
hug
under (the) table

など新たな発語もあり。

でも、英語の発語はブームみたいなもので、私も普段から意識して使い続けないと、定着せずにすぐ言わなくなってしまうキョロキョロ

一方で、ちゃんと英語が蓄積されてる!と思うこともあります。

What's your name?

と聞くと日本語で「お名前は?」と聞いた時と同じ反応をしたり。(名前は言えず、はーいとお返事する)

WKEのCDで「aquarium」(セリフのみの曲)が流れた時、まだ映像は一度も見せてないのに、

「Mimiちゃん水族館行く!」

と言ったり。dolphinやsharkなどの言葉で判断したのかな?

普段はどれくらい英語を理解しているのかよく分からないことが多いですが、たまにこういう驚かされる時があるのでおもしろいです。


↑「宇宙」の絵だそう。太陽や月を描いてあげると、sun!moon!と喜んでいましたルンルン