よーくんが2歳になった頃から、少しずつワークやプリントを始めました。

2歳なりたての頃、試しに↓のワークを買ってみたのですが…
乗り物の写真のページが結構あり、よーくんはそこばかり見てしまって肝心のワーク部分にはあまり興味を持たずアセアセ

内容はぬりえや運筆、最後の方にひらがなも少しあります。

ぬりえはかなり雑ー!
↑から半年経った今も、枠の中に塗ろうという気は全くなく、豪快にぐじゃぐじゃ書きします

ワークとしてはともかく、図鑑のように見て楽しんではいたので、これはこれで良かったです。

そして次に買ったのがこちら。
最初はぐじゃぐじゃ書きのページがあり、途中から簡単な色塗りに進みます。

最初の数枚は楽しそうにやってましたが、お題に沿って描かされるのが嫌らしく、特に「水遊びでホースから出てくる水を描く」ページは完全拒否ガーン

色塗りのページも「ここを塗れ」と指示されるのを嫌がるので、一旦このワークは封印しました…。

無理にやらせるものでもなし、まだ自由になぐり書きするのが楽しいようです。

それでしばらくワークはお休みしていたのですが、懲りない母(私)は、先月から無料のプリントをやってみることにしました。

ぷりんときっずちびむすドリルを利用していますが、種類も豊富でかわいい爆笑
あいうえお表やアルファベット表もダウンロードして使ってます。
右上の花丸と船は私が描いたものです。

ぐちゃぐちゃではありますが、車を走らせるように「ready…go!」と声をかけると楽しそうに書いていました。

そして新たな作戦として、プリントをやる際に、

おけいこする?」

と誘ってみることに。
すると、何か新しい遊びだと思ったのか、嬉しそうに「おけいこやる!」と言ってくれるようになりましたニヤリ

さらに、今まで壁際に置いていてあまり使われていなかったよーくん専用の机を、思いきって部屋の中央に移動し、雰囲気も変えました!
↑使っている机はこちら。置く向きや組み合わせを変えられておもしろいです。使った感想もまた書きたいと思います!

これにより遊びで使っているコタツ机と役割分担ができ、「おけいこは自分の机でする」というのが定着しましたキラキラ

プリントの手応えがあったので、運筆のワークならいけるかも!
と思ってこちらのワークも購入。
このワークは合っていたらしく、今のところ楽しく続けられています。

だんだん線もまっすぐ引けるようになってきました!
が、次の日にはまたぐじゃぐじゃ書きだったり(笑)
まだかなりムラがあります。
でもワークの意図と違っていても、書けたものは誉めたり、楽しむ気持ちを大事にするようにしてますウインク

鉛筆をあまり使いたがらなくて、クレヨンで書くことが多いのですが、徐々に鉛筆の練習もしていきたいです。

そういえば、書店でもらった学研のお試しワークもやろうとしましたが、これは見ただけで「もういい!」と言われてしまいましたショボーン
同じ運筆ワークでも、好みがあるんですね…。

あと、シール貼りも最近よくやっています。
前は好きなところに貼る方が多かったけど、やっと「枠の中にきれいに貼る」ことも楽しくなってきたようです。
自分で台紙から剥がせるようになったのもハマっている一因かも。
このプリントはメルカリで購入したものをコピーして使っています。
虫や乗り物などよーくんの好きそうなモチーフがたくさんあって良いラブラブ
シールの枠もはっきりしているので、「ここに貼る!」というのが分かりやすいようです。

そのほか、子供用のハサミも使い始めました。ただ、まだ自分で開けず、持ち方も危なっかしいので、少しずつ様子を見ながら練習するつもりです。

慣れてきたらハサミや工作のワークにも挑戦してみたいです爆笑