粘土遊び、いつからやらせようかな?と考えていたのですが、先日セリアに行った時に目に止まったこちらを買いました!
こむぎねんどキラキラ
小さなバケツに12色の粘土が入ってます。それぞれの量は少ないですが、初めて試してみるにはちょうど良かったです爆笑
※対象年齢は3歳からになってます。
よーくんはもう何でも口に入れる時期ではないですが、それでも指に付いたかけらを舐めようとしたので、遊んでいる時は目を離さないようにしてます。

よーくんに見せると早速目を輝かせ、「青!」「ピンク!」と言うので、何色か開けてみました。

しばらく手でこねて感触を確かめていたよーくんですが、何を作ろうか考えていた母をよそに、出していた粘土全てを豪快に合体びっくり

何とも言えないマーブル状になった粘土をこねたりちぎったりして楽しんでいましたニコ
いや〜、いきなり高い粘土買わなくてよかった…。100均ならどんな遊び方をされても広い心で見守れますラブラブ
でも、こうやって色を混ぜて変化を楽しむのも大事な遊びなんでしょうね。

まだ自ら何かを作って遊ぶという段階ではないようですが、こねた粘土を見て「ぞうさん!」と言ってました。

バケツ自体も気に入ったようで、未開封の粘土を出し入れして遊んでいましたウインク

あとは、ひも状にした粘土をおままごとの包丁で切って遊んだりルンルン
よーくんは「snake!」「cut!」などと言いながら切ってました。包丁が斜めになったり、力が足らず完全に切れなかったりしますが、本物の包丁を使う練習になるかも??

下に敷いている粘土板も、キャンドゥで買ったもの。100均様々です爆笑

他のねんどと比べてないので分からないですが、このセリアのねんどは柔らかくて、2歳児でも簡単に形を変えられるのが良かったです。
ただ、逆に動物などを作ろうとすると、柔らかすぎて歪んでしまったりも。本格的に遊ぶには向いてなさそう。

ねんど遊びに慣れてきたら、もう少し固めで量の多いねんども買おうと思います。
追々ヘラやカッター?などのお道具も欲しいですチュー