スカっとするいい1日ですねハートクリックありがとうございます<(_ _)>にほんブログ村



企業が使い道のない現金をたくさんプールしていたら、配当するか自社株を買うかの選択が考えられます。
そのお手本の代表格はアップルです。

日本企業は自社株買いを強化しています。(4月23日日経 朝刊 スクランブルより)
自社株を購入すると、1株当たり純利益や自己資本利益率(ROE)が大きくなる事から株価が上がると言われているからです。
(自己株式は、株式数と資本から控除される。つまり、自己株式を取得すると分母が小さくなる。)

自社株を購入するには、資金が必要となります。
下記の日本ハムのケースは、転換社債を発行して自社株の資金を調達しています。これは、転換社債(CB)発行と同時に自社株買いを行うものであり、「リキャップCB」と呼ばれています。



■ 自社株買いの資金を負債で調達する

⇒日本ハムは300億円の新株予約権付社債(転換社債)の発行と同時に自社株を購入しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140310-00000024-economic-bus_all

⇒以前から、アップルは社債を発行してその資金で配当や自社株買いを行っています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM01040_R00C13A5MM0000/
アップルが社債を発行する理由は、豊富な資金が国外にあるためこれを米国内に還流させる時に支払う税金の額と社債の利息費用を比較すると社債を発行した方が安くてすむからです。


自社株を購入すると、1株当たり利益が良くなるため株価が上昇しますが、大事な事はその購入した株をどう活用するかです。


■ 自社株の消却すると株価が上がる事が多い

自社株の取得後そのままにしておくと、市場に再放出されれば増資と同様の効果(つまり、株式数が増加する)となり、株式価値の希薄化につながるため、投資家は好意的には見ません。

トヨタ自動車は3600億円を上限に自己株式を取得しましたが、消却等の使い道を取得と同時に発表しています。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N319J46S972D01.html

三井物産も2月に初の自社株を実施し、すべて消却すると発表したところ、前日比に比べ株価が94円高となりました。これ以降、株価が上昇しています。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N0I0SY6JTSF101.html


■ 自社株をストックオプションとして社員や役員に渡す方法もあります

ストックオプションを行使する企業数は、2013年度は延べ1683社であり、12年度に比べて倍増しています(4月22日 日経 朝刊)

これは、アベノミクスを背景に日本市場の株価が上昇しているからです。
カルビーの社員は、2月に96万株のストックオプションを行使しました。社員に1株400円で買える権利(すなわち、ストックオプション)を配っていましたが、2月に株価が2500円を超える場面もありました。社員は400円で株を取得してそれを市場で売却する事により、1株当たり2100円(2500円-400円=2100円)程の利益を手にした事になります。



にほんブログ村