皆さん、こんにちは。
昨年は、たくさんの方から励ましていただき、勇気を頂いて、本当に幸せな1年でした。今年も、いろいろ愚痴を吐き出したりするやもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
年末には、大変ご心配をいただき、励ましのコメントありがとうございました。また、個別にメッセージも頂いたりして、本当に有り難かったです。本当にありがとうございました。
改めてみたら、本当に私も取り乱していて、焦っていたのだなと感じています。
とりあえず、葬儀まで済ませました。お義母さんの事は、主人も理解してくれていたようで、今、同居は無理だと話してるようです。ただ、お義母さんも、施設は嫌だと言っているようです。とにかく、人様にお世話になるのがイヤなんですよね。主人は、「ほんと、年取ると、子供みたいになるよね。わがままばかり。変なプライドもあるから。いい加減、そう言うの捨ててほしい。」と言っています。とりあえず、お義母さんは、実家で一人で過ごしてもらっています。若干の家事は出来なくはなくて、簡単に食事の支度ぐらいは、しようと思えばできるみたいです。ただ、お風呂は沸かす事が出来ないので、公衆浴場に連れて行かないといけません。買い物も行けませんので、定期的に連れて行かないといけないでしょう。今は、主人が1日おきに行っています。施設に入るにしても、介護認定をしてもらうと、優先的に入れると、アドバイス頂いたのですが、既に認定してもらっているにもかかわらず、サービスを受けたがらないんです。
これからの事は、はっきりとは決まっていません。とりあえず、お義兄さんに帰ってきてもらえないか頼むそうです。じつは、お義兄さんは、断絶状態で、もう何年も帰って来ていないし、連絡先もわからないそうです。ただ、住所だけがわかるそうで、そこに宛てて手紙を出してみるそうです。住んでいるかは不明です。元々、お義父さんと不仲で出ていった感じでもあるので、お義父さんがいなくなったのだから、帰って来てくれるかもってことらしいです。でも、私が感じるかぎり、消息もつかめない気がします。でも、どう考えても私は面倒みれません。そこは、いよいよの時は、きっちり言いたいと思います。
犬も、お義兄さんが帰って来ない場合は、保健所に相談しようと思っています。主人は、何とか面倒みたい気持ちがあるようですが、どう考えても無理です。
できることは、してあげたいと思いますが、やはり私達家族を優先させて頂こうと思います。
主人は、あまりお義母さんが好きではありません。でも、やはり親ですから、見捨てるわけにもいかないと言う感じですかね。お義父さんは、とても優しい方で、物静かで、いつもニコニコしていました。いつも、孫を思ってくれていて、亡くなる前に、既にお年玉を用意してくれていました。お正月に来るだろうからと、お菓子をたくさん買い込んでくれていました。いつも、人に気を使う方でした。だから、主人もお義父さんは大好きでした。お義母さんは、少し我が強くて、お義父さんの事も、悪くばかり言われていて、私も聞いていて可哀想に思っていました。でも、夫婦にしかわからないところもあるし、お義母さんもいろいろ苦労されてるのだから、仕方ないと思っていました。でも、正直お義父さんが残ってくれたらと、酷い事も思ってしまいました。
とりあえず、先はわかりませんが、いざと言う時は、私も冷静にきちんと気持ちを伝えようと思います。
たくさんの方に心配して頂いて、アドバイスいただき、冷静になれたし、自信もつきました。本当にありがとうございました。
また、いろいろご報告させて頂きます。