どうしよう。 | 10年後の私へ~子宮けい癌Ⅱb期と宣告

10年後の私へ~子宮けい癌Ⅱb期と宣告

子宮けいガンのⅡb期、腺ガンと診断されました。治療も難しいよう。まだ診断を受けたばかりで、どうしていいか…。でも、家族の為にも頑張らないと。10年後の私がこのブログを見ている事を信じて。日々の不安や悩みを書きながら、自分を励まして力にしていきたい。

突然ですが…義理の父がなくなりました。家で倒れてそのままだったそうです。本当に突然で…。

とてもいいお義父さんでした。悲しいです。ただ…申し訳ないけど、もっと不安なことが。

義理の母は、足が悪く、杖なしでは歩けません。だから家事はほとんどお義父さんがしていました。もちろんどこに行くのも、お義父さんが車で連れて行ってました。座るのも、椅子にしか座れません。昔ながら人だから、若干口うるさいところもあり、子供たちは、あまり好きではありません。私は、うまく合わせることが出来るので、あまり嫌だと思った事はないです。でも、以前、災害にあい、しばらく我が家に避難してきてた時期があります。子供たちは、一緒の食卓に着くのも嫌がりました。食事も、お肉を食べなかったり、好き嫌いが少しあるのでとても気を使いました。それに、我が家は、決して広くないので、1階のリビング横の和室をお義母さんに使ってもらっていたので、正直私は全く気が抜けませんでした。

私が病気になる前は、いつか両方の両親をみなくてはいけないと、旦那さんとも話していました。でも、正直今の私はお義母さんの面倒をみる自信がありません。

それに、凄く恥ずかしい話ですが、お義母さんを養える金銭的余裕もありません。私が病気で仕事を辞めてしまって、正直これからどうしようと不安に思っている状況でしたから。お義母さん達も、年金では暮らせず、だからと面倒をみてあげることも出来ず、申し訳ないのですが、生活保護で暮らしてもらっていました。そんな中、お義母さんは、老人ホームは行きたくないと言っています。当たり前だと思います。でも、我が家にきたら、生活保護は打ち切られ、微々たる年金のみです。長男は春から高校生。それすら金銭的に悩んでいたのに。

私が元気で仕事しているなら、何も悩みません。でも、絶対無理だと思います。だからって、お義母さんを老人ホームに追いやって、私がこのまま普通に家族と生活するのも申し訳ない気がします。私が病気にならなければ、こんな負担を家族にかけなくてすんだわけだから。そう思うと、引き取れないって言えなくて。

いっそ、離婚して私は実家に帰りたいとも思います。そうしたら家族に負担かけなくてすむし、たとえお義母さんを老人ホームに追いやっても、私が肩身の狭い思いをしなくてすむかなとも思います。

正直、主人には、お兄さんがいて、独身で、今は確かに大阪にいるはずなんです。もう、何年も帰って来てないし、会ってもいません。今まで好きにしてきたんだから、お兄さんが帰ってきてくれたら助かるけどなとも思います。

犬もいるので、それも引き取らないといけません。2匹。我が家は庭らしいスペースがほとんどないので、それも悩みます。

亡くなったばかりで、こんな事ばかり言っている私は、なんて酷いんだって思いますが、一気に不安になり、どうしていいかわからなくなってしまいました。