片貝川南又谷流域の標高500~700m付近の斜面に生息する天然スギの群生地。幹の内部が空洞になっているものが多いことから「洞杉」と呼ばれるようになったそう。樹齢は若いもので数百年、古いもので千年は経っていると推定されます。幹周りは最大のもので約16mあり、環境省によれば日本で3番目の巨木にあたるという。西田光吉

公式】魚津市観光協会 | うおっ!な魚津旅情報@北陸・魚津 魚津ライブラリ/洞杉・洞杉群