最近夕方になると秋の虫達がいっせいに鳴き始め 窓を開けていると自然と涼しい風が入ってきます

私の好きな季節です ♪

先ほど庭に自生して大きく育った紫蘇の枝からこんなモノを収穫して来ました

{993BFA13-1E37-446E-8B8A-682E8FE36C99}

シソの実です

先週はまだ花が咲いたばかりで 穂紫蘇の状態でしたが 1週間待ってようやく実がつき始めました

シソの実の収穫は 花が咲いたばかりでは実が付いておらず 花が終わってしばらくほっておくと 実が硬くなり過ぎて美味しくなくなってしまうんんだそうです

私も シソの実収穫は今年が初めて 実はあまりよく分からなかったので (^▽^;) 先週間違って穂紫蘇を収穫してしまいました
(穂紫蘇ももちろん食べられます)

収穫してから水洗いしている最中に穂の部分を触って実がまだ付いていないことに気付いたんです
なので 花が終わり穂の部分を触って実が出来ていればOKという事です
この時の感触は硬すぎず強く摘めば実がつぶれるくらいかな
この時期を過ぎると 摘んだ時明らかにコレは種の硬さだと分かるくらい硬くなって食べてもプチプチしません(TωT)


そしてさっそく
シソの実を使って保存食を作りました
{C34CA617-5AA8-4F35-A4B8-8213E2918FA3}

シソの実の醤油漬けと塩漬け
奥にあるのはシソの葉の醤油漬けです

シソの葉は夏の間に毎日少しづつ収穫し シソをその都度下へ下へとつぎ足し漬け込んでいます

シソの葉もシソの実もきれいに水洗いし水気をしっかりと取ってから 煮沸消毒した容器に入れ 醤油を加え漬け込みます

わが家は 醤油にプラス七味唐辛子やお酢も少し加えブレンドして作っています

醤油の量は適当です(笑) 
いつも醤油多めのひたひたっ!
しその実が終わっても 醤油にシソの香りが付いているので とてもいい調味料として重宝するんです (°∀°)b 

シソの葉は暖かいご飯にのせたり肉巻に!
シソの実は納豆に入れたり冷奴にかけたり ♪

塩漬けは今回初めて作ってみました
やはり計量はせずに見た目同量くらいの塩を加え良く混ぜただけです
塩漬けですから 塩は多い方が保存になるかと…
おにぎりを握ったり 和え物や漬け物の調味料として使おうと考えています 
ヽ(゜▽、゜)ノ美味そう〜♪

あともう一つこんなモノも
{47883028-0750-4B16-8A7E-76081D770922}

しそ茶です( ´艸`)
一緒に柚子の皮を入れました

しその葉を摘んで 天日に干しパリパリになるまで乾燥させてあります
ノンカフェインだから時間を気にせず飲めるのも嬉しいですね

シソって美味しいだけじゃなくとても栄養価か高いんですよ!
毎年ほって置くだけでわんさか増えるあの生命力 そりぁ栄養あるでしょうね

興味のある方は→シソの栄養と効能

今年はお金をかけずに シソを堪能出来ました〜♪
来年もまた 今年のこぼれ種で わんさかシソが顔を出す事でしょう

楽しみです ♪(ノ´▽`)ノ