2020年3月 

ママとベビーのヨガ講師養成講座

開催のご案内です。

ママの癒しの場所をあなたが作りませんか?

日時 2020年3月6日、13日、20日、27日 金曜日開催 全4回 10時00分~16時00分

場所 愛知県名古屋市千種区

レンタルサロン クレア

お申し込みいただいています!

ママだって好きなことをしてキラキラ輝いていたい!

生き生きと働きながら、

自分の力をもう1度発揮していきたいあなたへ

健康やキレイを手に入れながら、

週3日働いてパート以上の収入を得てみませんか?

☆こんな方におススメですよ!

○楽しく育児をしながら好きなことを仕事にしたい方
○お母さんや妻という役割だけでなく、自分らしく輝きたい方

○自分で収入を得て、自立していきたい方(パートをやめて起業してみたい)
○育児の経験や今ある資格を強みにして、また新たなことに挑戦していきたい方
○時間を上手に使いながら、家族との時間や自由な時間も充実させていきたい方

○いろいろな方と出会い、交流も楽しんでいきたい方

○今あるメニューにプラスしたい方。ヨガ講師、ベビー系のサロン、整体、運動系の方

 

4日間で産後ヨガ、ベビーマッサージ講師デビュー!

あなたの子育て経験が強みになる!

地域のママとベビーちゃんを笑顔にする講師養成講座をスタートしました!

ママとベビーのヨガの講師なるとこんないいことがありますよ!

○ママとベビーのヨガ講師として経済的に自立できます!
○ありがとうと感謝され、地域でママとベビーの笑顔が広げられます!
○50代、60代になっても続けられる、一生の天職に出会えます!
○自分に自信が持てるようになり、仕事のやりがいがもてます!
○家庭と仕事のワークバランスがとりやすい仕事です!
                   ○自身の健康とキレイも手に入れられます。

 お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ。

ママとベビーのヨガとは・・・

ママが癒されることを大切にした「産前よりも美しく!」を目指した、ママとベビーが笑顔になれるクラスです。
ヨガの呼吸で呼吸を深くし、心や体を落ち着けるとともにヨガのポーズをとることで体の不調も改善していきます。
赤ちゃんとのふれあいを通してコミュニケーションがとれ、絆が深まり育児への自信につながります。 

まずは、養成講座の卒業生の声をお聞きください。

Mさん(岐阜市 リトミック、ベビーマッサージ講師)  ベビークラスのママの身体を動きが少ないことが気になっていました。レッスンにママの動きをどうやって取り入れたらいいかを悩んでいました。ブログで自分の求めているレッスンをされている先生の魅力にひかれ、協会のHPを読んで安心し、すぐに申し込みました! 1か月以内で自宅から15分の近さで開講することも決めた理由です。 実際に受講してみてよかったこと、役立ったことは、 自分の目の前にあった悩みのモヤモヤがスッーと消えました。 やりたいことや目標がクリアになり、受講できて幸せでした! テキストも分かりやすかったです。 ヨガを自分の身体を整えられることはもちろん、子育てにも取り入れられる内容です。 松井先生の養成講座を見つけられて受講できたことが本当に自分の宝になりました。 先生の持っている引き出しを共有させていただけることに先生の器の大きさと人間としての思いやり、優しさを感じています。 本当に実りいっぱいな4日間をありがとうございました。

 

K.Sさん(愛知県稲沢市) 先生のママヨガクラスに通っていて、直接先生からママヨガの講師養成講座の話を聞きました。 興味はあるけど、本当にインストラクターになりたいか?今インストラクターの講座を受けるべきかタイミングや動機付けに悩みました。 1デイ入門講座を受けて、自分の考えが整理できたことが受講につながりました。  4日間のうち、1~3日目までは、本当に内容盛りだくさん、宿題もある、時間がない!と必死でしたが、1日終えるごとに充実感や達成感を感じることができました。 新しいことにチャレンジしてみて本当によかったです。少しでもやってみようと思ったら1回1デイ入門講座に行って先生に相談してみてほしいです。久しぶりの勉強や新しいことを始める機会が得れられました。ママヨガのことを深く知れたのもためになりました。 新しいことに飛び込む勇気を思い出させてもらえてありがとうございました。 今後に活かしていけるといいなと思います。

 という喜びの声が届いています。

なぜこのような養成講座をやろうと思ったのか?

こんにちは!ママとベビーのココロに寄り添うヨガ講師の松井みつ枝です。
私は14年間保育士をしていました。ママと子供の笑顔のために奮闘していましたが、実際の保育の仕事はとってもストレスの多い毎日で激務。

いろいろと無理をした結果、心が疲れてしまい休職を選択せざるを得ない状況になってしまいました。
当時は暗闇にいる感じで自分を否定してばかり。

親にも心配かけて申し訳ないとか自分を責めていました。しばらくして外に出かけたいと思った先が、通っていたスポーツクラブのヨガのクラス。久しぶりにヨガをした時に心のモヤモヤがすっきり!どん底にいた自分に光がさしたような気分になりました。

自分のことをもっともっと大事にしようと心から思いました。

そこから保育士を退職。
ヨガを学び始めます。ヨガの深い呼吸と、体を動かすことで少しづつ元気になっていきました。そしてヨガの考え方はネガティブな考えを持っていた
自分を優しく受け入れて、ポジティブな自分を見つけることもできました。心の持ち方にも大きな変化をもたらしたのです。
と同時に「ヨガの良さをみんなに伝えたい!」と強く思い、インストラクターになりました。

結婚をして子供が生まれて、私の気持ちにまた変化がありました。
子育てをする中で、我が子はかわいいんだけど二人で部屋に引きこもっているのも息がつまりそうでした。そんな時にママとベビーのヨガを体験しました。

私の大好きなヨガ、子連れでできるクラスもあるんだ!私もそんな場を作ってみたい!ママや赤ちゃん、子供に携わる仕事がもう1度したい!と思い立ち、愛知県一宮市にて産後のママヨガクラスをスタートしました!

そして、ママヨガ協会に出会います。

「まずは、ママが癒されること」を大切にしていること。

ママが笑顔になれば子供たちも笑顔になる。一番大切な自分と向き合い、まずは自分のココロ満たす。ママヨガでココロに栄養を与えていくという理念や考えに深く共感しました!そして、0からスタートした産後のママヨガクラスは、回を重ねるごとに満席になるクラスにどんどん成長していったのです。参加しているママからも

・アットホームでゆったりとした雰囲気で子供と一緒に楽しめる教室

・とにかく癒される場、体も心も親子ともどもリフレッシュできる!

・産後太りが解消したくて、そして痩せました! 

・子供がぐずってもお互い様なので気兼ねなく参加できる!

・少し大きい子の成長や他の子を見ることで自分の子育てに余裕がもてるように!

と喜びの声をいただいています。

本当にクラスに人が来てくれて喜んでいただけるが不安だったのですが、勇気を出して1歩踏み出した結果、ママやベビーちゃんが毎回笑顔になるリピートの絶えないクラスになりました。

 

私は14年間保育園、児童館スタッフ、そして子育て支援センターで約10万人の親子の育児をサポート応援してきました。

連日、総勢100人の前で親子遊びや紙芝居などをし、多くの方がつめかける当時さきがけの施設。他県からも取り組みを参考にしたい!と研修に訪れるほど。

育児サポートのプロが教える「ママの心のケア、ベビーの心をグッとつかむスキルやノウハウ」を盛り込みました。クラスを和やかにする雰囲気や赤ちゃんが泣かずに笑顔で過ごせるクラスづくり。ママとベビーちゃんとの寄り添い方の秘訣が学べるのはここだけ!と自信を持って言います!

ヨガの指導歴も11年目になります。1万人以上の方の指導をしてきました。体の不調や悩みにも対応したプログラム作りのアドバイスもお任せください。

実際に今開催しているママとベビーのヨガの教室で培ってきたこと、すべてを惜しみなく出し切ってお伝えしていきます。

保育士時代は仕事のやりがいもあったし、子育て支援センターオープニングスタッフとしての仕事にも充実感がありました。

しかし、「人のため」ばかりで自分を後回しに。結果心も体もクタクタになっていました。でも私にはもうヨガがあるので同じことは繰り返しません。

慣れない育児と24時間のお世話で疲れ切っている産後のママもいるかもしれません。

そういうママの助けになる場が1つでも多くできる未来を実現したい!

連日100人を超えるママとベビーが子育て支援センターに来所していました。

それだけママとベビーにとっての癒しの場は必要で、そういう場所を探しているママがまだまだたくさんいるはずです。

ママとベビーのとってホッとできる場がすぐ近くにあってほしい!

でも私一人では各地域に行くことができません。

この養成講座で同じ思いを実現したい方を育成したい!と思ったんです。

 

あなたが講師になってそういう場を作ってください。

同じ思いを持って一緒に成長していける仲間になりましょう!

【養成講座でのこだわり こんな力が身に付きますよ!】

○産後のママのための専門的なヨガの指導方法

○ベビーの発達を促すベビーマッサージやベビーヨガなどの指導方法

○骨盤調整ヨガに必要な呼吸やポーズのノウハウ

○産後のママとベビーへのきめ細やかな接し方やフォロー

○ママが癒され、お客様が集まり続けるクラスの雰囲気の作り方

○人気のヨガ教室の始め方

○ベビーちゃんが泣かずに過ごせるクラスの組み立て方

○集客と料金設定、場所、告知の仕方

○育児中の前向きになれるヨガを取り入れた自分らしい子育て方法

○夢や目標の立て方

卒業後、すぐにクラスで使え、収入を得るための方法を具体的にお伝えします。

お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ。

IMG_20170612_220709959.jpg

  

■養 成 講 座 開 催 要 項■

【開催期間 場所】
4日間 10:00~16:00(休憩含む)20時間

ホームワーク10時間 計30時間

 3月6日、13日、20日、27日 金曜日開催

場所 愛知県 名古屋市 西区 

詳細な場所は、お問い合わせの方にお伝えしています!

※開催期間、開催場所はリクエスト受付中です!

【定員】
6名

【講座内容】
※オリジナルテキスト(助産師・看護師 監修)
・ベビーヨガ ベビーマッサージ
・簡単リンパマッサージ
・産後の身体と心の変化
・産後の骨盤調整エクササイズ
・産後の骨盤底筋エクササイズ
・産後の腹直筋エクササイズ
・クラス運営について
・ママとベビー向けのインストラクターの心得
・ヨガクラス開催や集客について
・修了試験(実技・模擬)
・「ママとベビーのヨガ」指導資格コース修了証 

・事前課題と講座終了後の予習と復習
修了後は、日本ママヨガ協会ママとベビーのヨガ認定講師として地域で活躍していただけます。

【対象者】
子育ての経験は問いません。
ヨガ初心者、未経験もOK。
妊婦さんも安定期であれば受講可能です。
子連れ受講も可能です。(おすわり以降お子様は託児をお勧めします。)

【担当講師】
一般社団法人 日本ママヨガ協会 認定講師 本部トレーナー

ヨガルーム pocca poca
松井みつ枝

1487140460666.jpg 

【受講料金】
132,000円

【お支払い方法】
ゆうちょ銀行口座への事前振込
受講規約をご一読ください。

【課題図書】
「ママを癒す産後ヨガ」日東書院本社 ママヨガ協会理事 カー亜樹 著

「はじめてのベビーマッサージ 母と子のすこやかな心と身体を育むふれあい遊び」保健同人社

【持ち物】
・ヨガマット
・動きやすい服装(ジーンズ、チノパンは不可)
・汗拭きタオル
・筆記用具
・飲み物
・ベビーマッサージの実践をしますのでベビー人形またはぬいぐるみをお持ちください。

お問い合わせ、お申し込みはこちらからどうぞ。

~よくある質問集~

○ヨガ初心者でも大丈夫ですか?
産後ママヨガ、ベビーマッサージの実技や誘導の仕方。
レッスンの組み立て方やママや赤ちゃんへの言葉かけなど丁寧に指導させていただきます。

○卒業してすぐにクラス開催なんてできるのでしょうか?
初心者の方でも収入が得られるインストラクターになるためスキルが習得できます。

卒業後のフォロー会も予定しています。

卒業生のバックアップもしっかりしていきますので安心してくださいね。

私がクラスを立ち上げた具体的な方法や市民講座などへのアプローチもお教えしていきます。
○カラダが硬いの不安なんですが、大丈夫ですか?
カラダの硬い参加者の気持ちがわかるインストラクターになれます!

それに、ヨガを続けていくことで体も少しづつ変わっていきます。

○人の前に立って教えるなんて私にできるでしょうか?
私も最初は緊張でレッスンのたびにドキドキしていました。

続けることで慣れていくので大丈夫ですよ。

また、続けることで自信にもつながっていきます!
○子連れでの受講は可能です。
ねんね、おすわりの赤ちゃんはご一緒での受講が可能です。
あんよができるようになると、赤ちゃんのお世話でメモがとれなかったり
講座内容を聞き逃す可能性があります。
講座をすべて把握していただきたいので、託児をオススメします。

○都合が悪く、お休みをしたら?
他の日程で開催される講座にご参加頂けます。

生き生きと働いて手に入れたい方!

家庭と育児と仕事を両立させていきたいあなたへ

 

わたしにできるかな?と思っているあなたも

まずは勇気を出して新しいことにチャレンジする気持ちを大事にしてください。

大丈夫です。しっかりサポートするので安心してください。

たくさんの人と出会え、喜ばれて、自分の身体のためにもなるとっても素敵な仕事です!
一緒に「はじめの一歩」を踏み出してみましょう!

次はあなたの番です。

輝く未来を手に入れたいあなた

実現するなら今ですよー!

 

お問い合わせ、お申し込みは

こちらからどうぞ。

もう少し詳しい説明が聞きたいという方は、

本講座の内容を1日2時間に凝縮した講座があります!

お問合せください。