こんばんはーーー


今日は!



東進の東工大本番レベル模試がずっと前に帰ってきてたのでその報告です。



ギリギリ滑り込みB判定というところですね笑

物質理工はAまであとちょっとでした。




過去問を見ていかなかったので、なかなか試験方式に驚きを隠せませんでしたね笑




まず!
理科が物理化学でそれぞれ2時間ずつ!

すげぇわ東工大笑
あんまり時間気にしなくていいのは助かりますね。

それにしても化学が異質すぎる。
ほとんど全部記号で答える方式で、旧帝あるあるの長い記述もなく、構造決定も、1番最後のやつしか書けないから途中までの部分点とかもないし、、、

ほんとびっくりしました。





数学は3時間。
数学3時間の学校って他にあるのかな。




あと、英語はガチで面白くない笑
同じような読解の長文がふたつ並んでるだけです(なお点数は低い模様)







多分解いたことないと何言ってるかわかんないですよね笑
説明力がなくて申し訳ないですwww



ひとつ面白い答案。


最後の設問、樹形図を44本(同じようなやつ11本×4)描かなきゃいけなくなったんですけどめんどくさいしスペースもないから省略したら、説明不足にされました。
誰か上手い記述の仕方知ってたら教えて欲しいです!

まあいい勉強になりました。






今日は、池袋校に行ったんですけど、模試やってて、まさかの開放自習室やってなくて!(ホーム校舎じゃない所だと開放自習室しか使えません)

もーどうしよ、って思ってダメ元で聞いてみたら、ブース型の自習室に入れてもらえることに!

融通効かせてくれたお姉さんいなかったら僕は40分ぐらい無駄にするところでした。本当にありがとうございます!!

昨日駿台ディスったけど、









結論

駿台は神!!おねがい



以上!

















p.s.
あああ明日はマーク模試の自己採点、、、、
実は自己採点って一人でやったことほとんどないんです。
いっつも友達と集まってやってました(そうしないとメンタル持たないから笑)
浪人してからも、自己採の時は高校の友達とバーガーキングに集まってやってましたねwww
宝くじの当選発表みたいな感じで(したことないけど笑)、友達と自己採するの結構楽しいんですよ!低くても友達が面白いこと言うからあんまり落ち込まないし。

いやあああ
間違ってもいつもみたいに叫ばないように気をつけたいと思いますwww