来年大学受験をする人にとって自分みたいになって欲しくない!ということで、不合格体験記を書いてみます。プロでは無いので、戦略とかあまり突っ込んだ話は出来ないけど、メンタル面とか参考になれば幸いです。(結構長くなってしまいました、、)

まずは不合格の要因と、それから1年間をふりかえっての反省をしたいと思います。

では要因から。

○数学をやらなさすぎた
そんなに数学で点数取らなくてもいいと思って他教科に時間を割き過ぎた結果、今年理系数学が易化して対応できなかったです。

○計算ミスを軽視していた
これは結構やってる人多いんじゃないかなって勝手に思ってます笑 自分はよく計算ミスをするのですが、考え方と立式が合ってればまあいいかなって感じで、本番は計算ミスしない前提で考えていたのがダメでした。1回したミスは二度と繰り返さないように、振り返れるようにするべきでした。本番の数学では、終わった時は2完したと思ってましたが、計算ミスをしていて、結局0完でした。

○和文英訳をやるのが遅かった
阪大は、和文英訳が難しく、クセがあるので早めから取り組んだ方が良かったです。自分は学校の授業で週2回和文英訳があったにもかかわらず、全然聞かなかったのをすごく反省してます。

○メリハリをつけられなかった
受験生の1年は短いようで長かったです。自分は受験があるからって思って学校行事にそんなに積極的じゃなかったけど、そこはメリハリをつけて他のことも頑張ってみても良かったかなと思います。


模試の偏差値的に見ても、入試の出来から考えても、いつも数学が足を引っ張ってた感じでした、、、。



次に、1年をふりかえってと、その反省です。

1月
1月に受けた同日センター模試で悲惨な点数をとって、さすがに勉強しないとなって思ってこの頃からぼちぼち勉強し始めました。

2,3月
この頃は、どうにか勉強の習慣をつけたいなと思って、朝早く学校に行ったり(可愛い子がいたので頑張って起きれた笑)、部活の後自習室行く友達を作って自習室行ったりしてました。(結構寝たけど笑)

4,5月
春休みに、部活中怪我をして、急に部活に行けなくなってしまいましたが、逆にチャンス!と思って結構勉強してました。土日やゴールデンウィーク中は急に何も予定が無くなったので、朝から晩まで塾の自習室にいました。この頃は、学校と塾の予習復習をしてたと思います。

6,7月
学校で、浪人生が入るから成績下がるよ!って言われてた模試でこれまでより成績が上がってて嬉しかったので、結構勉強できてた気がします。(とは言っても判定はCでしたが笑) この頃になると、予習はしてましたが、学校の復習はできず、塾の復習だけで、自分で問題集を進めるみたいなのは全然してなかったです。

8月
この頃病み始めました笑 数週間友達と話さない日々が続いてなかなかしんどかったです。しかもこの辺りで疲れが溜まってきて朝起きれなくなってきてしまいました。(塾に着くのが10時半とかの日もありました) そういう日があると自分はなんで早起きできないんだろって自己嫌悪に陥る事が常なのですが、そこは切りかえて勉強しなきゃだったなと思います。塾に少し話せる友達がいると楽かもしれないです。勉強としては、夏期講習の予習復習やるのと、化学の基礎が出来てない事が分かったので、化学セミナーを一からやってましたが少し始めるのが遅かった気がします。この頃から重問とか難しめのやつが始められるといいと思います。

9,10月
あんまり記憶が無いです笑 この頃は大学別模試に向けて、少しずつ理科は重問とかを進めてました。英数は予習復習だけだった気がします。たしかこの頃初めて過去問を見て、英訳めんどくさ!って気づいて困りました。(これは遅い笑) 授業聞いてない先生とかだと聞きに行きづらいかもしれないけど、多分先生方は優しいので、やり方に困ったら聞きに行くべきです!(特にこの時期になるともう自分で迷ってる時間はないと思います。)僕は自分でやろうとして失敗しました。

11月
旧帝大とかだと、この辺りで大学別模試があると思います。自分はこの時なんとも言えない微妙な成績(オープン実戦共にC)で、結局志望校を落とさず阪大を目指して頑張ることになります。しかし、これまで模試を目標にしてやってきたので、次の目標は当然2次本番ですが、時間が3,4ヶ月あってあまり実感がわかず、身が入らなかった気がします。今なら具体的に計画を立てて入れば違ったのかなとか思ったりします。模試の前には過去問を1,2年といて、自分なりに戦略を立てた方が、より効果があると思います。模試の前に立てた理科の時間の割り振りの写真があったので貼っておきます。(本番はここから調整してだいたい物理70分、化学80分ぐらいになりました)





12,1月
二次力に自信がなかったので、センターでリードしたいと思い、自分は早めに12月の初めぐらいからセンターの練習を本格的にし始めました。ただ、この時数3の計算だけはしといた方がいいと思います。結構センター後に上手く戻らない人がいます。問題の数学は、結構年数を解いて、毎回安定して9割だったのですが、本番はなんと127/200!
数2Bの試験中泣きそうでした笑 演習の時に計算ミスを軽視してた結果、本番でめちゃめちゃミスり悲惨なことになりました。結局合計でも8割ちょっとになり、志望学部を基礎工学部システム科学科から、工学部応用理工学科に変更したものの、リサーチもB判定ということでアドバンテージをとることは出来ませんでした。



2月
何故かここで緩み出してしまうんですね!昼ごはん食べたあと何時間も喋ったりとか、朝めっちゃ遅く起きたりとか、ほんとに自分が愚かすぎて振り返るだけでしんどいです。うちの学校では何故かセンター終わったあと余裕ぶっこく奴が一定数いました。同じになったらダメですよ!⚠️ 

入試本番(2/25)
前に貧乏ゆすりマンが座っててしんどかったです笑 不慣れな土地なので言おうか迷って結局何も言えず、、
1時間目の数学では数弱にも分かる数学の易化!差がつきそうな問題が並んでてまずい、、って思いました。
2時間目の英語では、1番の和訳はかなり出来がよかったものの、2番の長文では分からなくてパニックになりました。英作、英訳はいつも通り解けました。
3時間目は理科でした。有機化学から先にやって物理を解いてから理論化学をやるという順番でしたがまさかの有機化学で詰まり10分以上も時間をオーバーしました。めっちゃ焦って物理をやりましたが、自分には解きやすい問題が並んでて何とか物理で時間を調節できて(第3問Bはガチでわからん)、理論化学を解きました。
帰りのモノレールで掲示板やTwitterを見て、数学の答えが違っていて絶望したのは忘れないと思います笑

まとめてみると、1年の前半はしっかりやってたものの、後半になるとダラダラしがちだったなという印象です。

あくまでも不合格体験記なので、この経験を反面教師にしつつ、もう一年頑張ります!(来年は合格体験記を書きます!)