ボランティア日和です | りのみんのブログ

りのみんのブログ

ブログの説明を入力します。

いつもにもましてつまんないかも、ですがあしからず。


今日は

空気は冷たいけど気持ちのよい快晴

いよいよ雪が降るかな。


午前中はデイサービスの傾聴ボランティアに行きました。

入浴待ちの方々とお話するというボランティアです。

前回とは違う曜日なので

初めての方がほとんど。


何を話せばいいのか

一人暮らしの方も多いので

プライベートなことはこちらからは聞けないし、悩みます。


今回は「よいお正月でしたか?」とか

入浴の話から始めたりしたおかげで

思いのほかスムーズに話すことが

出来ました。


聞き上手になる練習をしないと

ダメですね。


午後はゴミ拾いのボランティア。

ポイ捨てどころではなく

同じ人が捨てたと思われる 45Lの袋に

中味の残ったペットボトルが2袋も捨てられていました。


結局

可燃物1袋ペットボトル2袋不燃物2袋

拾って市役所に回収を

お願いして終了。


そこは高速道路の側道で

ゴミを拾っても拾っても次から次へ

捨てられて、今回も道路脇には

まだまだ捨てられていますが

今日の所はここまで。


ゴミを捨てる人の気持ちが

知りたいです。

どうしてこんな不法投棄ができるのか

わかりません。


捨てる人は拾わないし

拾う人は捨てません。



不法投棄する人のゴミの捨て方は

ペットボトルに広告を細く丸めて何本も入れてたり、宝くじを細かく細かく裁断してあったり、ガムテープが巻いてあったりなかなかクセが強いことが多いですが、今日もなぜか中味が残ってるペットボトルが3分の2以上ありました。


捨てた人がわかるといいのに💨

バチよ当たれ!

と思うわたしは善人ではありません💦