初心者とマダイング | 瀬戸内ING

初心者とマダイング

今夜も、(自称)スーパーエキスパート酒巻と、この釣りに興味があると言う初挑戦M村くんとマダイング。


人が多いので、空いていた実績のないポイントに入る。


そう言えば、この波止、春にマダイ浮いてることがあるって聞いたことあるから期待大。
今は緩んではいるが、深く潮流も速い。


常夜灯周りを眺めると何か浮いてヒラヒラしてる。
スーパーエキスパートがすぐに掛けるがバラシ。マダイで間違いないと。


見えるマダイは食わないやつは粘っても食わないことの方が多いので、見えないマダイ狙いに。


沖に投げ、底を取り、狙いのコースに近付いたら巻き上げる。

途中で諦めずにゆっくり巻き続けると良い思いをすることが多い。


メーカー関係者からよく聞くこと

「岡山で、ボトムワインドでマダイが釣れていたことがある。」

この話をする人って、常に過去形で話す。



多くのマダイング探求者を見てきたワタシのデータとしては、竿でビシバシ、チョンチョンしてる人が【私の隣】で釣ったことは全くと言っていいほど見たことがない。

初心者には、(特種な状況をのぞき)竿で動かす釣りではなく、リールで動かす釣りを勧めている。

変動する流速に対する投げ角度、立ち位置、浮上角度、沈下角度

これらが理解でき始めたら再現性は大幅に上がる。

自分が今まで経験した魚種の中で、これ以上ないくらいの繊細な釣りである。





巻き上げてたら35くらい!



バグ2.5g(白系)


お次は、

初スプーンカマス!




立ち位置を変え、ちょっと分かり始めたサイズの釣り分け。

大きい個体は遊泳力が高く、ストラクチャーや緩流帯から離れても食事ができる。

サイズアップな45くらい!


バグ2.5g(白系)


2つのフックがガッチリ!






ワタシは寝てしまったが、粘る初挑戦M村くんが見事初マダイをゲット!スプーンでの釣果。

三人で3匹!





今回導入したシマノ・アジクネン。
今回はワタシもスーパーエキスパートもバラシてしまったが、

かなり優秀なものを感じる。
スーパーエキスパート酒巻曰く、軽量ジグヘッドで使うならアジリンガーを完全に超えたと。
彼は「波動」などというありきたりな魚目線の理由を言わなかった。
ジグヘッドの沈下速度を抑える「浮力」と「抵抗」が強いんだと。




~タックル~
ロッド:インターセプト海鷹73
リール:ソアレ1000PGS(HJ工房マルチリールキャップ
ライン:ユニチカ:ナイトゲームPE サスペンド03号
リーダー:トルネード125号
スナップ :カルティバ クイックスナップ00