
(後半)生態系の頂点S-EX酒巻とクロソイ&寒キジハタ
湾奥から新規ポイントの流水域に移動〜
5gテキサス スミス アマジャコ(スモーク/ブラウン)
キジハタは、1月に入ると止水域よりも、水温が安定する流水域が強くなる傾向があるけど、クロソイは不明。
その辺聞いても何故か答えてくれないエキスパートの王。
クランクを巻き巻きしたり、テキサスやジカリグでネチネチするとカサゴ連発。
スミス ディプシードゥMAX
7gテキサス スミス 艶魚(サケチギョ)+パワーステージ1/0
7gジカリグ スミス 艶魚(サケチギョ)+パワーステージ1/0
5gテキサス スミス アマジャコ(スモーク/ブラウン)
それにしてもさっきから・・・
精神的なものか、状況的なものか

いろいろな条件が重なったのかな

水中が透けて見えるかのように、地形が鮮明に分かる
これが例のアレ?
鬼○の○窩座が言ってた
《至高の領域》
ってやつか

フラグラブ4FS(フィネススカート)をここぞという所でボトムステイ
その場でフラスカートが勝手に動いてアピールしてくれてるんだろうな〜と妄想してたらバイトあり。
1月16〜17日、寒アコウ捕獲

本命のクロソイにはまだ辿り着けませんわ

生態系の頂点S-EX酒巻とクロソイ探し【湾奥クランキング&ライトゲーム】
地元である広島県東部でクロソイ(ガクメバル)を狙って釣ることができるのか?
っていう謎を解き明かすため、2020年12月から調査開始。
ちなみにワタシ、最後に釣ったのが2012年。それ以降、メバルやキジハタの外道ですら一匹も釣れていない。
昔はいたけど、いつのまにかいなくなってしまった魚。
認知度が低すぎて情報を得る事も困難。
この地域では、クロソイ、ムラソイ、タケノコメバルは、まとめてソイとか呼ばれ、メバルでもカサゴでもないヤツ程度の認識であるため、クロソイ釣れたという情報は、クロソイじゃないことも多い。
がしかし、数は少ないけど、数年に一度画像付きの報告をいただくので、存在することは間違いない

そんな中、本人曰くクロソイかなり釣っている(自称)生態系の頂点スーパーエキスパート酒巻氏が調査に参入。
「実績ポイントでサクッと釣って写真撮ってきて」と言うワタシの頼みを何故か頑なに拒否するエキスパートの王。
ここは、10年以上前に川崎先生がクロソイ釣ったポイント。
浅く濁った湾奥の誰も近づかないようなショボいポイント。
とりあえずディプシードゥMAXを巻いてたら、強烈なバイトと強烈な引き。
格闘の末、水面に姿が見えた途端に針伸ばされバラし。60クラスのマダイだった。
親玉はバラしたが、マイクロテキサスで子ダイが二人で7匹ほど
1.8gテキサス+エコギア グラスミノーSS
2.7gタングステンバレットシンカー+ノガレス インチフック+メガバス ドクターチョロ
シーバスも

2.7gタングステンバレットシンカー+ノガレス インチフック+メガバス ドクターチョロ
エキスパートがメバルも

09gテキサス+エコギア グラスミノーSS
キジハタもメバルも釣ったことない場所や、今まで近付こうとも思わなかった場所を攻めると、本命が釣れなくても大きな発見があったりしますね

とりあえずマダイポイントが1つ増えた

後半に続く
ロッド:ACS-610 飛鷹
リール:ソアレ1000PGS
ライン:バリバス ソルトウォーターフィネスPE0.3号
リーダー:ナノダックスリーダー1.5号
ライン:バリバス ソルトウォーターフィネスPE0.3号
リーダー:ナノダックスリーダー1.5号
イモグラブ 寒アコウ&メバペン メバル
根魚ハンターズ カズユキさんから釣果報告をいただきました

イモグラブのノーシンカーで砂地と岩場の境をズル引きして40センチ

1月のキジハタをノーシンカーで釣るだなんて時代が変わったものです
ゲーリーヤマモト イモグラブ60(シナモングリーンフレーク)
一人前の変態目指して修行中のHSからも報告あり

いろいろなトップを使い分け、この日は何故かメバペンメバルばかりにバイトが集中したと

メバリングで良くある話。
垂直トップと水平トップを使い分けるとその差がよく現れます

参考記事

しまなみ海道クロソイ部長 生態系の頂点スーパーエキスパート酒巻
わたくし、山陰でクロソイを釣ってから1ヶ月ほど、地元 広島県東部でクロソイを意識して狙ってみたけど、ノーバイトノーフィッシュ。
キジハタを狙っていてクロソイが釣れることはゼロでは無いけど物凄く確率が低かった。生息域が違うのかと思い、キジハタの実績がない場所を調べたけど、キジハタどころかカサゴも釣れない日々が続いた。
目には目を
珍獣には珍獣を
上弦の変態をも驚愕させる突然変異体
(自称)生態系の頂点 スーパーエキスパート酒巻
この前電話で、クロソイをかなり釣っているような口振りで実績を語ってくれたが、
よく考えると、いつ話しても爆釣伝説語ってるような・・・
残念ながら画像はこの一匹しか無いようで、
2019年秋頃 広島県東部でアジングの外道で釣れたクロソイ

これクロソイなのか

釣った釣った言ってたので、
【じゃあ、このルアーで釣って写真撮ってきて】
と、物品支給して、お願いしときました

広島県東部から消えたクロソイ。その謎を解き明かし、釣法確立するのはスーパーエキスパート酒巻かもしれない。
今後の釣果報告に期待しましょう

2021年 寒アコウ【キジハタクランキングとテキサスリグ】
2020年は、クランクをメインとしたプラグとノーシンカー縛りの釣り方を発信してきました。
目標であった
【テキサスやジカリグなど、一般的なシンカー付きのリグで1匹も釣らないこと】
を達成。
シンカーもワームも持って行かんかったら、それ以外の引き出しを進化させざるを得ない(笑)
2021年は、縛りを解いて、テキサスやプラグ、ノーシンカーなどそれぞれの強みを活かし、まるで野池でバス釣りしてるようなローテーションでのロックフィッシュ攻略をお伝え出来ればと思っております

今回は、相当久しぶりなテキサスリグ。
1月くらいの水温になると、リトリーブのような横方向に泳ぎ去るような動きに対する追いが悪くなり、スローフォールやボトムネチネチ、ボトムステイなどのスロー系アクションがメインになってきます。
が、年末年始も仕事で長時間釣りできないし、気力、体力共に減退。
どうやら、HJ工房に伝わる四大奥義を使う時
クランクの技術を応用したナウいテキサス
進化した未来型のテキサステクニック
の出番が来たようだ。
5gテキサス ケイテック クレイジーフラッパー2.8(ジューンバグ)+フィナ パワーステージ1/0
5gテキサス ドランクレイジー ディレンジディバイン3.5インチ(ルートビア)+ノガレス ヘビーワイド2/0
7gテキサス ゲーリーヤマモト フラグラブ4FS(ブルーギル)+フィナ パワーステージ1/0
7gテキサス ゲーリーヤマモト フラグラブ4FS(ブルーギル)+フィナ パワーステージ1/0
ネコリグでも
タングステンネイルシンカー0.9g ネコリグ+ゲーリーヤマモト テナガホッグ+フィナ NSSフック1/0
キジハタクランキングのノウハウを使ってテキサスの釣りを進化させるという妄想
2020年は、テキサス→クランクの技術応用。
2021年は、クランク→テキサスの技術応用。
胡散臭さMAX

今後の投稿にご期待下さい

ロッド:ACS-73B 紫電
リール:レボ LT6
ライン:PE1号
リーダー:ナイロン5号
ライン:PE1号
リーダー:ナイロン5号
2021年 令和3年スタート
あけましておめでとうございます

年末年始は、忙しい会社のお手伝いをさせていただいており、殆ど仕事💦
年明けも暫く激務ですので、忙しいのを逆手に取って、短時間で実績を出す方法など発信出来たらと思っております。
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
尾道水道キジハタSP 寒アコウ釣果報告
この前作ったACS-76B 尾道水道キジハタスペシャルのユーザーさんから釣果報告をいただきました

1回目の釣行で、鱗付け成功

月夜や寒波の悪条件が重なり、この時期のキジハタはサイズ問わずなかなか釣るのが難しいもんです

徹底的な体感軽量化で、先重り感によるストレスが無いので、凍える寒さの中でも集中力を保てる竿です。
また、水中のリグの存在を鮮明に伝えるテンション感度が高いので、太いラインで軽いリグを使うのも得意。
使うアングラーを進化させるロッド
ACS-76B 尾道水道KIZIHATA-SP
って覚えて下さい

メバペンマグナムのドリフトでシーバス!
新規事業部の立ち上げには戦闘力の高い部長が必要である。
ここは実績のみが語る世界。
前記事のしまなみ海道界隈のクロソイ部長が生態系の頂点スーパーエキスパート酒巻なら、
シーバス部長がHS

他のルアーを投げても後ろついてきてUターンしていくシーバスを、
車に忘れたメバペンマグナムを取りに戻って、すぐに仕留めたという

潮上に投げて少し巻いて流すを繰り返すチイチイイカが流されるイメージで使うのがコツで、
メバペンマグナムは、ルアーを止めたらUターンして戻っていく個体に見切られずに、ストップ後の巻き始めて食わすことができる確率が凄く高いらしい

垂直浮きのチヌペンとは違い、メバペンマグナムは低浮力の水平浮き。この絶妙な浮き加減が止めても見切られない肝っぽい

68ミリ
7.7g
低浮力水平浮き
廃盤
入手困難


止めても動かしてもチイチイイカに擬態できるメバペンマグナム
再生産して欲しいですよね

メガバス ドクターチョロ マイクロテキサスリグ マダイ狙い
Oさんと新規開拓①ノーバイト
新規開拓②ノーバイト
新規開拓③ノーバイト
ワタシはクランク、Oさんはテキサスやジカリグで手分けして探るけど、結果は伴わず。
ここ何週間も新規開拓でホゲ散らかし続けてるけど何狙ってんだろ

合間に癒しのライトゲーム
久々のマダイング。
定番であるスプーンとジグヘッドを封じ、マイクロテキサスの検証。
潮目が寄ってこないので、潮目を追従する良型も寄ってこない。こんな時はボトムに付いてる遊泳力の低い小型個体狙いになるんだけど、
バイトは多いけどなかなかフッキングしない

斜め潮上に投げて、自分の前でターンさせるターンドリフト。
リグが自分の前に近付くと、ラインに浮き上がる力が生まれる。その力を利用して、重いリグでも低速レンジキープさせることが目的。
2.7gタングステンバレットシンカー+メガバス ドクターチョロ+ノガレス インチフック
発展途上のマイクロテキサス。いろいろ検証中。
今回は、ワイドゲイプのオフセットフックを使ってみた。
フックを外掛け結びでセットするとリグの姿勢が安定するんだけど、詳しくはまた次回
こんな感じで、近場の【クロソイ】狙いでボウズ続きなところに、
とある伝説のエキスパート王が連絡してきた
「えっ?みったんクロソイ狙ってるの?あそこで釣れるよー!クロソイ釣れるよー」