どうも
「職場の車中から」
mitsuzoです。
さて
今日はアニメのネタをひとつ。
今日からいよいよ完結となる「シン・エヴァンゲリオン劇場版」が公開されます。
『シン・エヴァンゲリオン劇場版』本予告・改【公式】
いよいよ⋯
待ちに待った⋯
「エヴァンゲリオンの完結」
元々はテレビアニメでスタートした本作。
それから新たな設定・ストーリーで「リビルド(再構築)」した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ全4作の制作が発表され、その完結がいよいよ公開となりました。
劇場版は1〜3までは「序破Q」という呼び名ですが、これは舞楽・能楽の構成形式で全曲を「序・破・急」の三部分に分けるものでこの呼び名も当時は珍しく感じそれだけでも刺激されました。
パート1・2にあたる「序」「破」まではこれまでのテレビ版とけっこう変わってましたが、それでもまだ「破」までは大枠は変わっていなかったので観やすかったのですが、これが「Q」になった途端、訳がわからなくなりました。
なので、何度も観て「考察班の解説動画」も観ながら自分なりに「Q」の内容をとりあえずは理解しましたが、それはそれで「で? これあと1回の上映で終わらせられるの?」という疑問が余裕で起こりました。おそらく「Q」を観たほとんどのエヴァファンはそう感じたんじゃないでしょうか。
なので、この「最終回」となる本作を「どう、まとめ仕上げたのか?」というのが「物語のラストはどうなるのか?」というテーマと同時に皆が一番気になっているところだと思います。少なくともボクはそこはすごく気になります。
そのくらい「Q」を観終わった時点で「次で終わる」とはどうしても思えなかったからです。
とはいえ、その⋯ある意味「期待を裏切ってくれる」のを期待しているのもまた「エヴァファン」であり「庵野監督ファン」でもあるわけで。
とりあえず自分はもう少し落ち着いてからみようと思っていますが、しかし⋯気をつければいけないのがひとつあります。それは「ネタバレ」というやつ。
SNS上⋯特にTwitterとYouTubeではおそらく⋯いや、間違いなく「ネタバレ解説動画」をアップする人たちが多いと思われます。
その中でも一番タチが悪いのが「タイトルでネタバレ」のやつ。
今日から公開なので、今夜にはもうかなりの「ネタバレ動画」が乱立するでしょう。だって今、一番ホットの「エンタメネタ」ですからね。
「視聴回数を稼ぎたい」と考えるYouTuberなら、まず間違いなく「扱いたいネタ」ですからね。
ボクももちろん「エヴァンゲリオン完結編の解説動画」はいずれ上げるのはまず間違いないですが、絶対に「ネタバレ」はやらない方向でやります。
こんな「ラストが気になる映画」なら、誰だって「ネタバレなし」で、「新鮮な気持ち」で臨みたいはずですから。
なので、できればこれから「エヴァ映画ネタ」を動画で上げる方がいれば「ネタバレ一切なし」の動画を上げていただければ、と切に願います。
ちなみに
「鬼滅の刃」の映画はボクはまだ観ていません。
ufotable制作なので「絶対に映画館で観たい!」と思っていたのですが、ブームのときは避けていました。理由は「じっくり静かに観たい」と思ったからです。
現在「鬼滅の刃」の上映数ですが、地元だとだいぶ減っています(近くの映画館だと1日2回程度)。なので、ちょうど「良い頃合い」なので今月中に行こうかと思っています。
どうせなら「エヴァ」と「鬼滅」を「1日で観る」というのもありですけど。
ていうか、やるかもw
まあ、その時は「朝」と「夕方」くらいに分けて観ようかとは思ってます。
1本目の映画を観たあと、その時の「感動」をすぐに「ブログ」に書いてアップし、そして2本目を観て、観た後はまたブログに⋯という感じでやってみたいですね。
ただまあ、丸一日使うのでそれが「可能な日があれば⋯」ですが。
いずれにしても、3月は映画館へと足を運ぶのは間違いないので、その際は久しぶりの映画を⋯「エヴァの終わり」をじっくり見届けたいと思います。
では、また!
(・ω<)