海を越えて九州から四国へ! 〜最終日〜 | mitsuyukiの気ままに徒然旅日記

mitsuyukiの気ままに徒然旅日記

山登り⛰フルマラソンは無期限休止中。平成から令和への改元を機に始めた御朱印⛩を巡る旅。今は御城印と武将ゆかりの御朱印を求めて旅してます。現存天守12城制覇、47都道府県制覇が当面の目標です。旅の醍醐味は、その土地の美味しい肴と旨い酒。

海を越えて九州から四国へのお城巡りの旅、最終日は大洲城からです。





天守は、当時を出来る限り忠実に復元されています。



天守からの眺めです。





また、江戸時代から残る台所櫓・南隅櫓など

4棟の櫓が国の重要文化財になっています。





そして、城鉄にはとっておきの撮影スポットがあります。



さて、大洲駅に戻り、愛媛県から香川県に移動します。





長か〜った(日程というよりは移動距離が

)この旅、最後は丸亀城です。



石垣の名城と言われ、現存天守で一番小さな天守のお城です。













何回見ても圧巻の石垣です。


天守からの眺めです。







旅の最終日は、お昼からビールを頂きます。まあ、もう夕方になっていましたが。。。


丸亀名物の骨付鳥です。


人気は柔らかくてジューシーな「ひなどり」だそうですが、歯応えがあり、噛み締めるたびに濃厚な旨味が広がる通好みの「おやどり」を注文しました。



結局、「ひなどり」も頼みました。



50分の滞在で生ビール4杯。。。


たまたま並ばずに入れましたが、出る頃には行列が出来てました。



このお店に来たら、「ひなどり」をおすすめします!


今回の旅、唯一の自分土産は、由布院のどんぐりの森で買ったジブリグッズです 笑



まあ、メインは御城印と城カードですが。



猛暑の中、4日間で80km以上歩き、思った以上に足がボロボロですが、充実した旅になりました。