今朝 7時から
りんごが安いぞ!ってことで
起きてそそくさと身支度して桜川まで


なかなか行く機会なくて
やっと行けました〜

桜川の三上皮膚科の並びにあります

実は財布に1,000円あるかないかで
(もちろん全部小銭)

無人販売ですから
あるだけの100円玉で買いました
ひとつ100円✖️8個

今日売られてたのは
弘前産のふじ
つる割れしてるので格安



少ししか割れてないよ〜



早速味見 一気にひとつ分食べまーす!

1日1りんご医者いらず




りんごの手前は昨日の残り

酢鶏(ダンナ作)



少し蜜が入ってて

硬さもいい!

美味しい〜


昨日食べた群馬名月も美味しかった

洋梨っぽい味なんだけど

硬さもちゃんとあり、甘さと酸味のバランスが最高でした

産直で安かったやつなんだけど

もっと買えば良かったな


「りんごはもらうもの」

というのは、わが家では昔の話

最近はあまりいただくことがありません

特に青森市はりんご農家も多くありませんからね


寒いとこに置けば春まで食べられる(品種による)


りんごと納豆キムチで

風邪ひかないようにしたいと思います♪

(効くのかは不明)


青森りんご植栽150周年記念


今年150年の青森りんご

いろんなイベントで使われてた

こぎん柄のりんごのイラストがすごくいいラブ

この柄のTシャツ着て、カーブスに来てた人いてさ、それどこで買えるか聞きたくてたまらんかった(我慢した、珍しく)



郵便局では記念切手もある


買い忘れてた
まだ買えるかな〜 笑い泣き