ちょっと長崎ひとり旅の記事、間が空いてしまいました
その前に
昨日断捨離しながら以前もらった
和歌山県の観光パンフをじっくり見てたんです
有田みかんと書いてある
あれ?有田みかんってずっと九州の有田町だと思ってました…ごめんなさい ヒェーっ
でさ、
この川下りに行きたいな〜と
友人グループLINEへ
ってなってた昨日の夕方
なんと上野のパンダも来年2月に中国へ戻されちゃうって
マジかよ
和歌山が私を呼んでいる
と、和歌山へのルートを調べ出した本日
なに?和歌山ってめちゃくちゃ遠いんだけど…
そして行きたいところが広範囲
青森→羽田→南紀白浜が1番早いけど
パンダ以外に熊野古道か高野山も行きたいところ
となると、なかなか交通機関が不便
何日滞在必要なんだ?
竹内まりやはもしかしたら生きてるうちにまた行けるかもだけど
パンダには会えないかもしれない
パンダ>竹内まりや
と、なってる私の心の中です
そして!
シソンヌライブ 弘前公演のチケット当たりました!ヤッホー
で、ひとり旅のつづきですよ
素晴らしい景色とランチを堪能して
次は 伊万里の窯元が並ぶ大川内山の町並みへ
川に架かる橋が伊万里焼き
橋の欄干に壺
タイルのように伊万里焼きの割れた器を貼り付けてるようです
なんとも贅沢な橋ですね
窯元がずらーり
ここの食器がとても良い色なので(よく雑誌などで見てました)入ってみました
波佐見焼きと比較するとかなりお高く感じます
で、お店の方に なかなか簡単に決断できないお値段で…
と言うと、
そうですか?そんなことないですよ。
と言われて ものすごく作品に自信あるんだな〜
と思いましたが、あとで有田焼きの美術館級のお店に入り、安かったのかも…と思い直す 笑
悩みに悩み
お皿を2枚購入です
ケーキ皿くらいの大きさです
青山と釜の名前入り(アオヤマではなくセイザンと読みますよ)
この辺りにはたくさんのインバウンドがきてましたが
お買い物してる人はいない感じでした
つづいて 駅近のお菓子屋さんへ向かいます
ここで買いたかったお菓子がありまして
↓これです
大人買いしました ↓
(お皿と違い安く買えますからね〜)
伊万里のお土産にピッタリです
モナカに伊万里の器の模様がプリントされてて、あんこではなくキャラメルクリームを挟んでいただきます
賞味期限が短めなので
帰ってすぐに会う予定だった先輩へあげました
だんだん日が傾いてきたので
長崎市へ戻らないと…
と、思ったけど やっぱりもう一度有田の町並みを見たいので 再び陶山神社近くの無料駐車場へ向かいます。
つづく