娘と 会わなくなり数日たちました
いろいろ気になることはあるけど
そばにいるとあてにされたり
うざがられて
お互いストレス
入学式は早々に終わったものの
講義が始まるまで1週間以上もあります
何して過ごす?
なんやかんやあるわけですよ
ガイダンスやら 教材販売日やら
全てホームページで自分で調べないと
大切なこと 逃す可能性があります
高校までのホームルームみたいに
担任からプリント配られたりありませんもんね
引越しで まだ済んでいない案件がありました
①自転車のひきとり
②水道料金の支払い手続き
③電子レンジの設置問題
④冷蔵庫の交換
⑤プリンターの配送
⑥その他いろいろ
まず、自転車
これは引越し当日に学生協へ取りに行くはずが、
先に区役所に行ったら(転入届・マイナンバーカード変更)
なんと4時間近くかかり
学生協の営業時間に間に合わなかったんです
引越し荷物が配達されるまで、時間あるからと思い、旦那と娘2人で周辺の地理を確認がてら行かせたのだけど。
てっきり自転車引き取ってから区役所行ったかと思ってたのに!先に区役所へ行ったんだと。
旦那の見通しの甘さにイラッとしました
そんな区役所混んでたなら後日にするとか
なんで機転が効かないんだか
その4時間の間、搬入された大量の段ボールを
私がひとりで開梱、設置
娘と旦那は区役所でスマホいじってる間に!
ま、仕方ない
そりゃ区役所も混むだろうて
結局、地理確認は区役所の場所だけです
大学生の転出届,転入届は
やらない人の方が多いと思います
高校の先生(私と同窓でお子さんも同じ高校に通ってた)に聞いてみたら
大学生だけど成人(18歳)でもあるから、世の中の仕組み,手続きを覚える第一歩にやらせた方が良いと言われ手続きしました
子供にとって1番気になる成人式のことですが
青森市の場合は住民票うつしたハタチも、地元の成人式に参加できると確認済み
転出届はオンラインでできるのだけど
転入届は役所に行かないとダメなんです
マイナンバーカードの住所書き換えなどがあります
あと、ゴミの分別や収集について冊子がもらえます(1番知りたい情報!笑)
で、自転車ですが
引き取り期間は数日あるからと思ったけど
ずっと雨
歩いて数分だから取りにいけよ!と思うけど
娘が雨だから行かないって言うのさ
私が通いの家政婦始めて3日目、やっと晴れた
10時に取りに行くと言ってた娘
ずっとベッドの中
私は24時間スーパーから買い物してきて
魚焼いたり、肉じゃが煮たり、米を炊いてタッパーに…(午前中に冷蔵庫の交換がある)
9時半に準備しないの?と聞く私
娘が支度始めたのが9時55分
アパート出たのが10時半
確か11時からガイダンスだよね?
娘10分後戻ってきた、この10分の間に収納家具の配置を変えた私(私→ 娘→
)
あれ?ガイダンスは?
午後から行く
え?時間指定されてたじゃん?
うるさい
自由参加だから好きな時間に行く
じゃ、今のうちに奨学金手続き寄ってきたらよかったじゃん、在学証明書も取ってこれたのに!
なんで一回に言わないの?!
前から何回も言ってるよね?ほら、紙(日別のやることリスト)にも書いてある!
そもそもお前が区役所行けって言ったからじゃん
はいはい、わかりました、全部ママのせいです
なに?キモッ 被害妄想 バカじゃね
なんで場所変えた(引き出しなど)の!?元に戻してよ
で、やっと奨学金手続き(と言っても学生支援の担当から書類もらってくるだけ)に出かけ
すぐ帰ってきた…ねえ、在学証明書は?同じ場所で取れるのにさ
という思いを飲み込み、
パソコン開いて奨学金の進学届ってのをオンライン入力
2人で確認しながら無事に終了
4月中に第一回目が振り込まれるようです
ここまで やっと
自転車、奨学金と 2個の課題が終了
そこへ冷蔵庫交換の業者が登場
(冷蔵庫のコンセントが変形して配達され、無理矢理曲げて使ってたのを新品と交換してもらいました)
3個目課題終了
娘はガイダンスへ出発(その前に昼ごはんも作って食わせた)
私はその間に収納家具の配置を元に戻した
それがこれ
↓
レンジ 床置き…
2時間後娘からLINE
在学証明書どこでとるの?
だから!何回も言ってるよね(心の声)
通う本人より 私の方が大学構内に精通してる
娘 在学証明書とともに帰宅
4個目課題終了
在学証明書は旦那の扶養家族確認のため
毎年提出しないといけません
水道局へ電話して料金の支払い手続きを確認
5個目課題終了
あとはスーパーマーケットの場所確認がてら
一緒に買い物行きたかったけど
やっぱりいつまでもいるのは良くないと
帰ることにしました
最後の最後に
ほんとにこのままでいいの?
↓
やっぱりレンジ台(兼食器収納)がほしい
で、急遽 ニトリオンライン検索
組立は大変だから完成品、設置配送で頼むも
最短で4月下旬
当面このままで暮らしてください
ママは帰ります
さようなら
ご飯も炊いたし
おかずもあるし
自転車もあるから好きなもの買いに行け
もうすぐ学食も使える
娘、玄関までも見送らず
ドアに鍵しろ!とドア開けたら
やっと来て バイバーイと言われて終了
よそ様の 抱き合い泣いたとか
そんなもん一切ありません
これが 私の奴隷解放デー でした