昨日の夕方に郵便局行って

無事に願書だしてきました〜


この後もまだまだ 親のサポートはつづく

(お子さんだけにやらせてますってご家庭もあるけど、うちの娘には絶対無理そう!)


右差し試験に行くための交通・宿泊関係


あちこち予約していた(前期受けるかも大学最寄り)ホテルをキャンセルして

続けて 中期、後期の日程のホテルを予約(後払い)

前期は前泊だけの予定にしてたけど

不動産屋巡りも考慮して後泊も追加


前期試験は旦那も一緒に行くので

(過保護とか言われても、もうどうでもよい。総力戦です!)

追加で旦那のホテルも予約して

新幹線も予約

学割2割引きでJR使えると聞いたけど(乗車券だけ?)学校に申請するのめんどくて

えきねっとで調べたら25パー引きが2人分だけあり、まずそれを確保。あとひとりぶんは、おときゅう5パー割引で往路を確保しました(日曜)

復路は平日なので きゅんパスを3人分確保



右差し試験の詳細再確認 


各大学の試験場所、持ち物、受験票の印刷方法やら募集要項からピックアップしてプリントアウトしてマーカー引いて、それぞれファイル作成

いつ受験票が印刷できるかなどスケジュール表も作成

前期合格したら、中期、後期は無駄になる作業だけど、余裕あるときにやっとかないと!

わが家は後期、未知の土地へ向かうので

交通手段を調べてみたら…

JALが降りてない空港でした!ANAと乗り継ぎ?

JRだときゅんパス範囲外なので

ギリギリまできゅんパスで移動して追加を普通料金(学割とおときゅう割)と思ったものの

どうやって切符買うのかわからないので

駅旅コンシェルジュを予約しました。奇跡的に1枠だけ空いてた!日曜日に相談行きます。


まだどこにも合格してないのに

電球これまでかかった費用

ダイヤオレンジ夏休みの大学見学(都内、横浜)右矢印約10万円(交通費、宿泊費、食費など)

ダイヤオレンジ共通テスト含む受験料(私立3校、国公立3校) 右矢印約14万円

ダイヤオレンジ願書郵送料右矢印約4千円

ダイヤオレンジ前期試験の交通費、宿泊費(3人分)右矢印約15万



合計 約45万円… 真顔真顔真顔真顔真顔


電球これから払うであろう費用

ダイヤグリーン共通テスト利用の私立大学入学金 1校分20万円…国立大合否発表前に締切ありますのでねネガティブ この制度ほんとに見直してほしい

学費無料になるのはいつになるかわかんないけど

これをまずはやめてほしい…


前期試験の大学に合格するのを応援、神頼み、仏様頼みするだけです 


そして

2月から自由登校にはなるのだけど

毎日講習あり

しかも曜日ごとに

朝から行く日

午後から行く日

昼に帰る日

夕方までいる日

(弁当いる日、いらない日)があるので

これをまたスケジュール表作成して…


過保護だ

ほんとに過保護だと思うよ

自分が娘の立場なら

高校生であってもひとりでやってたと思う

(実家は共稼ぎ、放任主義でした、もちろん送迎なし、お小遣いは月3千円、昭和60年代)

自分は何もしてもらえなかったから

娘にはやってあげたいという気持ちもあるし

同じように苦労させた方が…という気持ちもあるし

これまでの18年は 子育て失敗した

としか思えないけど

私が死ぬ頃には

娘が いい子になっててほしいなぁ


年末ジャンボは当たってませんでした 悲しい