ジブリ展みた日の午前中は弘前へ行ってました
まずはこの建物を目指しましたよ
これ見るためにやってきた
魯山人 お名前は何回も何回もきいてますけど
この人がいったい何者なのか知りません
アンジャッシュ渡部みたいな感じ?(無礼者!)
グルメなの?陶芸家なの?作家なの?
そんな浅はかなBBA
とりあえず 器見るのは好きだから
きっとおもしろいべ
と、来たわけです
撮影は禁止なんで なんもありまん
作品の合間にある文章がおもしろくて
魯山人の伝記みたいのが読みたくなりました
ここの博物館にはアレがいるんだよな
と、常設展で楽しみだったのがコレ
猪型土製品
縄文時代のものなんだってよ
精巧にできてるよね〜
記念にこちらも購入
いのっちのクリアファイル
(いのっち競合してますけどいいんですか?)
パンフレットを折りたくないので
クリアファイル買いがちなこの頃
(実はトラベルノートデコりたいと紙ものを収集してるのだけど、手付かず。御朱印、風景印、おみくじノート、入場券にスタンプ帳と 山のようになってきた、私の趣味箱)
魯山人を極めた(全然極めてませんよ〜)そのあとは
少し 弘前公園を散歩
大きさが伝わらないね
水色のとこに人がいます
春はピンク色のお堀沿いは赤色に
年パスあるから有料区域にもはいっちゃう
なんかこの写真 ミニチュアっぽい