昨夜はとうとう暖房つけました
小一時間くらい
今朝も。
でも、日中は日差しが強くて動いてると汗ばむ
野暮用たしに五所川原へ
途中 あまりに天気がよいので浪岡の道の駅に寄り道
平日の午前中だけどものすごく混んでました〜
ラベンダーがまだあちこち咲いてます
五所川原で用事すませて
空港道路を降りて帰り道
やっぱり山がきれいなので
八甲田まで行こうか…と思うも
簿記の勉強もしたいし…
と、ぐるぐる🌀考えて
とりあえず山を綺麗に写したい、どこか車停めて…と走ってたらここへ辿り着く
熊 怖いな
どうしよう…
熊鈴を借りて ブンブン振り回して
お盆の墓参りぐらい鳴らしまくり歩いた
パンフの右上にあるのが熊鈴
しかし、こうして写真撮ってる間は
熊鈴鳴ってないのよ
やばくね?
展望所から見えた景色が
下北半島まで見えてる(奥の薄い色の方です)
八甲田山の赤い山肌を写すつもりが
海側を写すことに。
栗の木やドングリの木(なんだろ、ナラの木?)がたくさん生えてるので
熊も出るわけよね
でも、縄文人も栗やドングリ食べてるから
ここに遺跡があるわけで…
縄文時代は熊いたのかな?
小牧野遺跡の下の資料館には何度も来てるけど
実際に遺跡まで来たのは初めて
お墓はたくさんあるのだけど
土地が酸性で遺体は分解されてしまい人骨は出てないそうです
小牧野遺跡といえば
見晴台にのぼると全貌が見えます
もう写真が貼れないので
パート2へつづきます














