昨夜 青森市は小雨がパラついてましたが
雲の切れ間に見えました
塾から戻ったタイミングで
あ!出てると思い
荷物下ろして
また空を見たら…
あれ!?消えた
しばらくねばるも…
いったん家に入り 風呂上がり
いた!
満月になるには
新月から新月の日数を計算すると
およそ29.5日らしく、すると新月から満月になる日数は平均すると14.8日。さらに地球の周りを楕円形に公転する…なんちゃらかんちゃらで複雑
とにかく今年の中秋の名月は(日本で見える時間帯)「ほぼ満月」 となるようです
中秋とは旧暦8月15日で秋の中日
たとえ満月とはズレていても
この日に見る月に意味があるそうで…
そうか、だから中秋の名月で中秋の満月とは言わないのね
空気が澄み始めるこの季節の月が
春より美しく見えるから
秋に月見をするようになったとか
収穫の季節にもなるから、なんとも奥深い意味がきっとあるんでしょうな
日本らしい素敵な行事です
紫式部も月を見てたんですよね
知らんけど。