たまーに感じる秋の風


とはいえ直射日光に当たりながらの庭作業はツラい




巨大になってきたヒマワリの影になり

咲いてたバラに気づくのが遅れた〜





こっちのバラは たびたび虫の卵やら毛虫を見かけ、ギャーギャー叫びながら除去してます



1週間ほど前の庭 ↓




昨日の庭 ↓




急激にヒマワリが巨大に。

ヒマワリの種は何種類か混ざってるのを蒔いたので、どんなヒマワリがどこに咲くかわからず





こちらは 朝顔とコスモスの種をまいた側

朝顔もだいぶツルがネットに巻き付きました

コスモスはのんびりと成長してる感じ


種まき時期が遅かったので

よそ様のお庭では もうヒマワリやコスモスも咲いてるのを見かけますが…

9月くらいかな、わが家のヒマワリは。



今日は 腰痛にあえぎながら

雑草取りと 急激に広がった宿根草たちの切り戻しをしました

下葉の方が腐ってるとこもあり

それを取り除いてたら 大量のダンゴムシ


きれいなお庭には憧れるけど

この虫たち との戦いが恐ろしい

だんだん慣れるのかな

コオロギとGの区別が難しい…

アレは

コオロギ コオロギ…と言い聞かせてる。



雑草も クローバーのような三つ葉で色が茶系のものがどんどん生えて、黄色い花がついてたり、紫の花がついてる草も生えてきたり。

あと、コケみたいで、小さいハスの葉みたいなのがどんどん増えるんだよね、なんだべこれ?

やっぱり全部取り除いたほうがいいのかな?


スギナやブタクサ、ヨモギはわかりやすいけど

その他の雑草はよくわからない


雪が降ればいったん無くなる…と思えば

さほど気にしなくてよいのか?


バラは雪囲いするのか?


と、そろそろ冬のことを考え出したこの頃


明日から学校だ〜