こちらのつづきでーす
病院終わったのは17時半過ぎ
すぐ旅館へ向かいます
オーバーツーリズムってことで
なるべくバスは使わず地下鉄で移動
本当は外食したい気分ですが
お店を探すのも並ぶのもイヤだと思い
朝夕どちらも食事付き大浴場あり
で検索しました
2食付き9900円でした 三連休前の金曜日だよ!
地下鉄の乗り換えがめんどくさいので、九条駅から五条駅まで乗り、その後ひたすら歩きました
20分くらい?
旅館はもうさぁ、なんともレトロ
昭和飛び越えてるかも!
先日 娘が修学旅行で宿泊したのは
USJ近くのホテルと
京都ではビジネスホテル
学年200人くらい、全員同じ宿泊施設です
で、自分の修学旅行を思い出してみた
(昭和60年)
学年は420人くらい
出発日をずらして2班に分かれ
泊まる場所も違ってた
私が泊まったのは、旅館で
一部屋に10人くらいずつ寝た記憶あり
(それでも20部屋以上なければ収容できないよね)
風呂は確か、クラスごとに時間が決められて入ったような気がする
脱衣室に先生がいて、早く入ってー!はい、上がってー!と言ってたような。
食事は大広間に全員200人➕先生で
一斉に食べたと記憶
その日誕生日の子には旅館だったか、添乗した旅行会社からかプレゼントがあったんです
私の誕生日と2.3日違いだったから、ヤケに覚えてる
そして、アルバイトの大学生(賢い大学のみなさん)が何人もいて
布団の上げ下ろしをしてました
朝、出発時間が遅いスケジュールだった日に(自由行動の日だったかな)
下着で部屋でゴロゴロ時間をつぶしてたら
バイト兄さんが来て
ヤベー!っとなり上着だけ着て、パンツを隠して(手をデルタに重ねて置いて)お兄さんがいなくなるまで、正座したまま動かない私…
この子何してるんだろう?と
兄さんが不思議そうに布団を畳んでました…
今は、あんな大型旅館もう残ってないんでしょうか
錦市場の近くだったと思うんだけど
で、令和の今、私が泊まった旅館に戻ります
お部屋
8畳間にひとり
プラスこのスペース。なんて言うんだっけ?
寒くてここは使いませんでした
冷蔵庫の中も見なかった〜
トイレは共同(洋式)廊下に出ると洗面所もあります
↓ 見て〜 カギ
こんなタイプの旅館には10年くらい前に
仙台でも泊まったことがあり
あそこは部屋にカギなかった
でも、ご飯もおいしくてすごく良かったんだよな
もうひとつ階段があり
迷子になりそうです
お風呂は1階に男湯と女湯があり23時まで
朝はシャワーのみ使えるそう
この日、金曜日でしたが
私ともうひとり(男性)しか泊まってなくて
ほぼ貸切り
晩ごはんは最終19時なので
到着後 すぐ用意してもらいました
ご飯は私ひとりだけみたいよ〜
逆に申し訳ない!
お献立
お料理は 若い男性30代前半くらいか?がおひとりで準備してくれたよ〜
全部食べられるかしら〜
とか言いながら
中瓶も空けて
風呂上がりにはさらに
必ず今日食べねばならぬ
ふたばの豆大福を2個も食べた
(伊勢丹で予約してた)
満腹になりすぎて
明日売られる豚のように🐖
9時過ぎには爆睡したのでありました…
京都 清水寺まで徒歩20分くらいの場所
可愛かった頃の娘(7歳くらい)と2人で泊まった旅館は↓ 仙台駅から徒歩圏内
↑この旅館で風呂に入ってるとき
わりと大きな地震が来て
旅館の女将さんが飛んできてくれた
翌朝は暗いうちから行動します
つづく