すっかり記事の更新が止まってましたが
つづきです
巨大くまモンに別れを告げ
この日は熊本城周辺に点在してる神社を周り御朱印をいただきました
熊本信金のビルもくまモン柄だ
ここで通帳作ったら、もしかしてくまモンの絵柄なのでは?と、通帳開設しちゃう?と一瞬頭をよぎるが、絶対開設拒否されるなぁと思いとどまる。
ここの郵便局にも立ち寄り、風景印もらう
たんたんたぬきのきんた◯は風もないのに
ぶーらぶら
の、歌ではなく!!
この場所はあれよあれ
あんたがたどこさせんばさせんばどこさ
くまもとさくまもとどこさ
せんばやまにはたぬきがおってさ
煮てさ焼いてさ食ってさ…
と、書いてみたらめっちゃ怖い歌だ
この旅でわかったのですが
日本郵便のホームページに掲載されてる風景印が全てではないんです!
そんなことあります?
お友だちが調べてくれて
普通の人が作った風景印のホームページの方が情報量が多いんですよ
しかし、それも全てを完璧に掲載してるわけじゃないのです
結論・とりあえず郵便局を見かけたら風景印ありますか?と聞くのが1番大事
路面電車の停留所にたぬき
じゃんじゃん神社回るよー
熊本城の周りにはたくさん神社があり
ごめんなさいだけど、
もうどこがどこやら記憶が…
あとで御朱印帳で確認してみる ![]()
そして時刻は昼過ぎとなり
私は空港行きのリムジンバスへ
鹿児島のお友だちはもう一泊しようか悩んでましたが、鹿児島に戻ったそうです
私は空港で遅めの昼メシ
味千と桂花のコラボ?のお店がありました
桂花ラーメンにしてみた
いや、ごめんなさいだけど
イマイチだった…
油と塩味が私にはきつい〜
ここにもくまモン
キッズスペースもくまモン
なんやかんや熊本空港が1番お土産充実してて
最後にまた爆買い
↑ 買うか悩んだやつ 笑
バラ売りお菓子もいろいろでありがたい
機内で食べてたらCAさんに可愛いと言われた
もちろん、私ではなくくまモンだけどな
このあと羽田で青森行きに乗り換えて
無事に 雪の青森へ〜
冷たい空気がやっぱり気持ちいいのでありました
これにて南九州旅行記は終わりです
(後半 ほぼ手抜きです
)
ご清聴(?)ありがとうございました















