お義母さん
なんかの拍子にスイッチ入ると
1分と持たずに玄関ドア開けて
閉めて また開けてと永遠に繰り返す
そのスイッチは
①私が外に出たり
娘が帰ってきたり
誰かが玄関を通ること
②夜 お義母さん寝てるよね とこっそり下に降りてボイラースイッチ入れるとか ちょっと階段の灯りつけると、お義母さんにもスイッチ入る
で、もう夜中なのに
玄関開けたり閉めたり開けたり閉めたり… 
レビー小体型認知症のお薬やめたら
凶暴化することはないのだけど
やっぱり私のことはわからないみたいで…
でも、何か食べる?とか欲しいものない?とか
仏壇のお花やるよーとかいう
私の声がけには反応する
私が仕事行かない日は
前日(旦那がいる間)にほぼ買い物してきて
出かけないようにしてる
静かに2階にいると
夜中ほとんど寝てないお義母さんは
うとうと下のテレビの前で寝てることが多いらしく
静かなんです
玄関開けたり閉めたりもない
でも、夕方 仕事先から心配してお義母さんに旦那が電話かけるんだけど
それでスイッチ入るんだよね
あとは、私がゴミ出しとかほんの少し外に出たタイミングとか
どうしても夜に娘の塾の送迎なんかあると
スイッチ入るのよ
このスイッチを切る方法がわからないんです
誰かおしえて
うまく付き合えば
まだ施設いれなくても暮らせるかな…とも思ったり
でも来年は受験生となる娘と
きっと良くはならない義母と
私が板挟みのストレスに耐えられるかと考えると
せっかく良い施設に巡り会え
しかも1室だけ空いていて
これを逃して
本当に入れたい時に施設が空いてないとなるより
今 入れないとダメなんだろうな…
今日はこれから
施設の方が義母に面会にやってきます
先日市役所の介護認定審査を受けました
やっぱりその時は普通の人みたいな振る舞いの義母
要支援2が取れないと
施設にも入れない
どうなるのかな