3月11日が過ぎました
この時期はテレビも新聞も震災関連の話題が増えて、何年経っても目にするたび、読むたび、泣いてます
先日起きたトルコの大地震のニュースが
ほとんど見られる事がなくなりました
当時も、海外では
日本の震災の扱いは同程度の扱いだったんでしょうか?
気になります
日本にはたくさん海外の救助や支援の人が来ていたけど
トルコにはどのくらい支援が届いてるのかも、気になります
私の募金はちゃんと役立ってるのかな
天気予報でわかる大雪や、台風の災害には
ある程度備えられるけど
地震はどこで何時遭遇するかわからない、ものすごく恐怖
毎日、そんなこと考えて過ごしてるわけではないけど
地元以外で大地震に遭ったら?
と、先日、ふとした時に考えたら
出かけるのが怖くなってしまいました 

もうすぐ京都に行くけれど
たくさんの観光客であふれてるあの場所で
大地震が起きたら
どこに非難したらいいのかな?
外国人はどうするのかな?
自分の身を守ることができるだろうか
まあ、そんなことばかり考えてたら楽しんで生きていけないけど
頭の片隅に、ちょいとシミュレーションとか情報は蓄積しときたいものです
今日も暖かい青森市
どこか出かけたーい!けど
部活と塾の送迎の日曜日なのでした
久しぶりにひつじさんのスコーンいただきました
このお皿、宮城県にお住まいのイギリス人陶芸家さんから購入したんですけど
なかなかイベントではお見かけすることなくて…
もし、青森にまたいらしたらぜひ作品を拝見したいのであります。虹色のお皿やお茶碗なんです♪