スタンプカードを見たら
もう2年以上利用してないんだ!と思った
時が過ぎるのは早いと
さぼてんで思い知る
いつもジャスコ(あ、イオン)のさぼてんで
とんかつ好きなお義母さんにテイクアウトする
ラビナの駐車場のシステムがかわり…
外で食うより中で食うかと さぼてんチョイスの日
(ラビナの戦略にハマる)
ラビナがオープンした頃は4階がレストラン街だったのに 
定期的に無印で買うものがあり
どうしてもラビナに行くんだけど
駐車場代無料になる2千円お買い物のハードルが高い!
無印良品の店舗移転をずっと願い続けてるのであります
さて、さほてん
ラビナは駅ビルだけど
客層は若い子よりも俄然お年寄りの比率が高い
1階フロアのお客様平均年齢は70くらいじゃないかなという、平日のお昼
さぼてんの店内も(と言っても激狭スペース)
高齢ご夫婦や、ご婦人同士が多い感じです
やっぱり、元気な年寄りは肉を食ってる
ロースにするか
ヒレにするか
関西ではヘレって書いてるのかな、そもそも関西にさぼてんあるのかな
とか、ぼーっとしてるようで
頭の中はフル回転の アラフィフBBA
アラフィフってのも
なんか合わなくなってきた
還暦まで5年BBAにしようか
55になるから、GoGo郷!BBAにするか?とか
どうでもいいこともよく考えている
ヒレカツ丼
卓上に一味や七味が…無い ![]()
![]()
そして ああ、これはモコちゃんの好みに当てはまらない
やっぱり甘いのでありました
でも、これがたぶん平均値の味付けなのかも?
違うチェーン店の味付けとも比較してみるか
私のカツ丼修行は始まったばかり

