こんばんは!
最近 ブログサボりがちでごめんなさい
本日のお話
その1 義母の介護 その後
なんと! 完全復活したんです
あの歩けない日々はなんだったんでしょう…
認知症の症状も無し
ケアマネさんとか
市役所とか
いろんな人に相談したり
来てもらって
介護認定も申し込んだのに
全部白紙撤回
そんなことある〜??
まあ、良かったってことだけどさ
なんだったの、ほんとに
夜中の徘徊とかさ
躁鬱の躁状態だったらしく
その後 薬で抑えすぎて
鬱状態になり歩けなくなり思考も停止していたのか
薬をやめたら元に戻ったんですよ
今は外に出て雪かきもできたり(短時間)
天気の良い時は近所に散歩に出掛けたり
友達に電話して家で会ったりしてる!
そんなわけで
手のかかる人は、また、娘ひとりに戻りました
本日のお話 その2 相変わらず娘とバトル
娘とはほぼ毎日ケンカしてるんですが
原因のひとつが お風呂のこと
燃料高騰のこのご時世
お風呂は間隔あけずに次々と入って欲しいのだけど
1番風呂に入る!という娘のために
準備して 入ってー!と言うと 返事はするが
その後1時間経っても2時間経っても入る気配がない
これが毎回なんで私が先に入る
すると、なんでさきに入ったんだ!汚いとか言われるし

結局 娘は風呂に入らないまま寝てしまうことがたびたびある → 朝 シャワー
そりゃあ、私の怒りが大爆発するよね
もう、そんなことで労力使いたくないので
シャワーだけにしたりしてたけど
冬はお湯に浸かりたいよね 



ここ最近は 近所の温泉銭湯を何軒か日替わりで利用してます (義母をひとりにしても良い時間が大きく増えたので)
が! いつの間にかあちこち値上がりしていて
毎日通ったらものすごい金額になる 





でも、精神衛生考えたらお金かかってもいいか…とも思うほど
(朗報 雲谷温泉はなぜか値下げしたそうです 確か350円)
そんな風呂通いの日々
先日、1番近い風呂を通り過ぎて2番めに近い風呂の帰り道
通り過ぎた風呂に救急車がきてる
ここでふと疑問…
救急隊員(青森ではほぼ男性)は
女湯の中まで入っていくのか?
→ 入ります
その時、女湯にいる客は
通常モードで体洗ったりお湯に浸かってるんだよね
もし私がその場に居合わせたら
例えば 心肺蘇生が必要だったら?
一応 できるとは思うけど
それを私が素っ裸でやりながら
救急隊員を待つのか?
BBAの裸を見て救急隊員はどう思うのか?
とか…いろんなことが頭を駆け巡る
余計な心配
でもいつそんな場面に遭遇するかもしれないし
シミュレーションしとくか
親切にバスタオル巻いてくれる人とかいるといいなぁ
歩けないと言った義母にこれを
買ってあげたのよ
美容院におススメされて使ってたやつ
美容院の約半額で見つけたのでポチ