
朝3時過ぎに家を出て
4時に郵便局へ
映像でワタシの謎が解決
おばあちゃん、自転車乗ってた!
去年はまだ雪がそんな積もってないとはいえ
西バイパスの跨線橋の車道を走ってた!
やばいでしょ、あぶないでしょ
もう誰か止めてほしいと思ってしまったよ
おばあちゃんの家、中央郵便局のすぐそばなんだから
西郵便局のセレモニーはやめてあげてほしいわぁ
ああ、心配だ
しかも!なんと4時に郵便局ついたのに
肝心な年賀状忘れてきてて
記者の自動車?かタクシーで
一回、家に取りに行ってた!!
そんな、石川タミさんに
ワタシも年賀状出したくなった
わが家の年賀状も先日投函済みだよ
まだやめる予定はないけど
今年は枚数少し減らしました
ところで
おばあちゃんの自転車の話
この大雪でも、まだ自転車乗ってる人(ほぼ老人)を見かけます
ワタシも会社員時代、営業は自転車で3年冬を越しました
あの頃は、高校生も乗ってる子がたまにいたり
(今は12月になると降雪関係なく禁止だそう)
ヤクルトレディも自転車で回ってました
重たい荷物を持ち歩くより
格段に自転車の方が速かったんです
だから老人の自転車乗りたい気持ちよくわかる
あの頃(25年くらい前)雪の量が少なかったわけではないけど
今より除雪が上手かった(重機の方々)んじゃないだろうか
と、振り返る
しかし、やはり雪道自転車は危ないです
よく乗ってたなと思います
朝の9時から夕方近くまで
重たいカバンをカゴに入れて
制服スカートで長靴はいて自転車乗ってるんですよ
ひどい労働条件だな
今思えば。
思いっきり転んだのは1回だけで
カバンの中身が道路に散乱
ケガはしなかったけどね〜
先日、国道も大渋滞で
救急車が立ち往生してたんです
やっと進んだな、と反対車線から見ていると
救急車、先頭になったのに進まない
どうした?
すると
自転車のおばあちゃんがのんびり(本人は急いでるつもりかも)救急車の前を横断中…そこは横断歩道がそもそもない場所
困ったもんだね…
歩道のない道路は
雪で道幅狭くなりすり鉢状になって
歩行者は車道を歩くしかないのだけど
たいてい老人か子供なんです(弱者)
もちろん運転も怖い
毎日通勤とかで
ワタシひとり乗りで通るたび
何か乗り合いシステムみたいなもの構築できないかなと思うんです
海外の島国で(バヌアツとかサモアとかだったかな?)
自動車がない人が多いから
知らない人の車でも同じ方向行く時は
みんな乗り合いするみたいなことを見て
ああいうのいいな〜と思って
それが増えたらタクシーいらないとなるけど
ちょっとした助け合いみたいの
できたらいいな〜と
(性善説前提の話だよ)
移動スーパーもワタシやりたい仕事のひとつ
長くなりましたがもうひとつ
信号のない横断歩道で止まらない車が多い
青森県
最近は最下位から脱出したようで
とまる車を見る頻度が多くなったと実感してました
でも、雪が積もると横断歩道なんて消えるわけ
夏も止まらない車が多いのに
冬は止まらない、止まれないってことさらに増えるよな
初めて走る道だとなおさら。
それに夏場も白線引き直ししないまま
横断歩道消えかけたままのとこもすごく多く
そのまま冬になってしまった
予算がないのか?
あれじゃ、ここに横断歩道あるって
認知しづらいよなと思うのです
そんなこととか
ワタシもいろいろ考えて生きております…
だからどうした!!?って言わないで〜