朝から暑いですね!
でもエアコンは
だいたい毎日15時頃にスイッチオンで
19時くらいにはストップしてます
2階だけで1階は使用してない
扇風機とサーキュレーターの2台使いで
ほどほど快適に過ごせてますが
今日は我慢できるかな〜
東京勤務してた、今から30年前
社宅にエアコンが無くて
自前で取り付けたけど
そんなにガンガン使ってた記憶もない
防犯上、エアコンないとヤバイよねの感覚
その頃の青森といえば、扇風機さえなくても
過ごせていたんだけどね
青い地球は🌏
宇宙から見たら火星みたいに赤く見え始めてるのでは?と不安です
最近、娘に口うるさく言わないようにしていたら
少しだけ
改善されたこともあり
自立心を高めるには
口出しし過ぎないのが多少効果あるんだと感じました
自分がすごく自立していたのは
ほったらかしにされていたからなんだな〜
親が言うには
手のかからない子だった私
だけど、私から見たら何もしてくれない親だった
娘は
相変わらず
洗濯物出すの遅くて
朝に洗えてないとか、乾いてないとか
ワアワアわめかれたり
ムッとすることは多いです
自分は?と振り返ると
自分で洗濯してた
三者面談も、私は行かない!と怒ってたら
旦那がちゃんと行ってくれました
学業は目も当てられない成績です
国立大なんて、このままじゃ無理
数学、塾行ってるくせに偏差値50いかないとか

先生にだいぶお灸を据えられたようだけど
相変わらず勉強に、身が入らず
いつも鏡の前で、顔やら髪ばかりいじってます
カラコンまで買ってる!
私たち世代で塾に行ってた子は少なく
同じ部活の子が東大に入ったけど
その子も、塾なんか行ってなかった
いつも学年では1番のその子
一回だけ、その子が3番で私が2番の時があったの!
(ここで1番取れないのが残念な私)
なんか私すごくない?と未だに過去の栄光にしがみついてるアラフィフBBAだよ 

私も頑張れば東大行けたんじゃ?などと妄想しちゃう
東大行った、その子は
今では立派なおじさまで
バリバリお台場のテレビ局で働いてる
高校生の頃から
考え方が柔軟で
視点が違うというか
アイデアマンで
感心することが多かった
ただ、頭がいいだけじゃなく
人間的でユーモアのある人だった
もちろん欠点もあり
お台場の会社、案内してくれるという約束は
今も有効ですか?
娘の周りにも
北大や東北大を目指す子がたくさんいるから
少しは感化されてくれ!
とは思うけど
結局は、本人次第
親は見守るだけ
お金出すだけ
良い大学に行くだけが
良い人生ではない
好きなことしてほしいとは思うけど
安定した生活も送ってほしい
親の葛藤はすごい…
親って大変
娘も50過ぎたら私の気持ちわかってくれるかな
その頃私はもう生きてない 
